2018年1月29日月曜日

形式や結果ばかりがもてはやされる今の日本に、エピクテートスの自由、会津藩の「ならぬことはならぬのです」の「什(じゅう)の掟(おきて)」

1月27日(土)の読売新聞[時の余白に]というコラムに編集委員 芥川喜好さんの「エピクテートスの自由」という興味をそそられる記事がありました。
読んでみてよかったですわ。
けいじ好みのことばが書かれていました。
日本的な社会の歪みに警鐘を鳴らしているような記事です。
その個所を抜粋してみます。
◆世は骨の髄までコマーシャリズムが浸透して「名」と「肩書」が絶大な力をもつ構造が出来上がっています。
◆以前、ある重度の身体障害をもつ作家が、大手出版社の文学賞で優秀賞を得た際の社会の反応に対して、疑問を呈していた記事を思い出します。
受賞作が出版されるや、それまで相手にもされなかった月刊誌から連載の依頼が来た。他にも原稿や講演の依頼が相次ぎ、講演料はハネ上がった。
受賞以前の自分と今の自分と何が違うのか――と彼は疑義を述べ、「ある程度、肩書やプロフィールが人物評価の基準になるのは世界共通だとしても、この国はそれが強過ぎるのではないか」と言っています。
◆勝利、称号、肩書、知名度、つまり形式や結果ばかりがもてはやされて内容内実が問われない社会の空気は、華やかそうに見えて実際は重苦しく、虚無的ですらあります。
では、そのような問題をどう解決すればいいのか。
それを教えてくれるのが、紀元一~二世紀のローマの哲人、エピクテートスだというのです。
●「自分の力の内にあって自由になるものと、自分の力の内になくて自由にならぬものを峻別せよ」
●自分の考え、行動、意欲、拒否などは自分の意志通りにできる。自分の力の内にあって自由になるものです。しかし身体、所有物、評判、社会的地位などは自分の力の内にはない。思い通りにはならないのです。
●両者を分けよ、分ける訓練をせよ、とエピ氏は言う。分けてどうするか。自分の力の内にあるものに最善を尽くせ、と言う。では、自分の自由にならぬものはどうするのか。それが起こるままに認め、受け入れよ、と言う。当方流に訳せば「放っておけ」ということです。
最後は次んことばで結ばれています。
●自分で自分の成すべき仕事と決めたことに打ちこんでいる人の姿は美しい。他人の領域に属すことを支配しようとする人はいずれ道を誤ります。
いかにIT技術が革命的に進展しようが、二千年前の賢人の智恵にはかないません。
これには久しぶりに感動しました。
そこで、「ならぬことはならぬのです」という会津藩の言葉がふっと浮かんできましたわ。
1月28日(日)の読売新聞[名言巡礼]に会津藩の幼年者向け教え「什(じゅう)の掟(おきて)」が紹介されていました。
このことばには、大河ドラマ「八重の桜」でもお目にかかっていました。
この2つの記事には久しぶりに心が揺さぶられましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年1月28日日曜日

無添加計画のDM「MUTENKA TIMES」、前回は『電磁波』今回は『静電気』、これは有益な情報なり

2017年8月16日(水)のブログで無添加計画のDM「MUTENKA TIMES」から『電磁波』についての記事を紹介していました。
その前には、2017年7月27日(木)のブログで湿度コントロールの重要性についての記事を紹介していました。
今回は、『静電気』についての記事でした。

今まで静電気については深く考えたこともありませんでした。
今更ながら、そうなんだ、と驚いているしだいです。
それでは、恥ずかしながら、けいじの知らなかったところを紹介してみましょう。
【この季節の大敵 静電気】(「MUTENKA TIMES」 2018vol.01Januaryより抜粋)
◆衣服はおおまかにプラスとマイナスに帯電するものに分かれます。プラスとマイナスの衣類を組み合わせると静電気の量は増えます。たとえば、アクリルのセーターのうえにウールのコートを着ると静電気の発生量は大きくなります。
プラスならプラス、マイナスならマイナスで衣類を統一したほうが静電気は感じないで過ごせるのです。図の距離が近い素材同士を選んでコーディネートするとよいでしよう。
◆まずは、「乾燥」に対する対策として、保湿クリームをたっぷり塗ることで、静電気の発生を少なくすることができます。
また、室内であれば、「加湿」することで、静電気の発生する状態を緩和できますし、裸足で過ごすことで、足の裏から放電されるため、電気を溜め込みにくくなります。
◆静電気が発生しやすいドアノブのなどは、指先だけで触れると静電気が狭い面積に集中してしまうので、その衝撃も大きくなってしまいます。ですので、触れる面積を広くすることで、衝撃も分散されるので、怖いかもしれませんが、手のひら全体で触れるというのも効果的です。
最近では、静電気を感じることはほとんどなくなってきました。
毎日、裸足で過ごしている効果もあるのかもしれませんね。
それに湿度にも注意を払うようになってきましたからね。
それでも、布団なんかをパンパンと叩いて取り込むときにガラス戸を開けようとしてピリッとくるときがあります。
怖いのでおそるおそる指先で触ったりしてましたが、手のひら全体でさわる方がよかったのですね。
衣類がプラスとマイナスに分かれているとは驚きでした。
ましてや、プラスならプラス、マイナスならマイナスで衣類を統一したほうが静電気は感じないなんて、まったく考えたこともありませんでした。
肌着は今ではすべて綿製品にしてますけどね。
この図から見る限りではその効果も出ているようですかな。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2018年1月27日土曜日

3日間カミさんを幕張メッセまで送る、買い物にも前日の雪の影響で車が大活躍、車道以外にはまだ雪が

ここのところ運転が続きました。
この3日間、カミさんを幕張メッセまで車で送って行っていったのでした。
24日(水)から26日(金)まで展示会出展のため、カミさんが娘の補佐に。
午後には幕張メッセから西大井の事務所に出向いて、受けた注文を梱包出荷して、娘の代わりに孫たち(ことちゃん、りくちゃん)をそれぞれ迎えに行って、婿殿か娘が帰るまで面倒をみて、そのあと家に帰ってくるというハードなスケジュールでした。
それでも、ダイヤがよく乱れていて、ストレスのたまる横須賀線・総武快速線の朝の通勤から解放されたと喜んでいましたわ。
Honda Total Careのドライブノートによると走行記録は次のように。
【自宅→幕張メッセ→自宅】
1/24(水)
08:53-09:41 走行時間【48分】
走行距離 14.6km
平均燃費 16.1km/L
ガソリン消費量 0.9L
1/25(木)
09:02-09:49 走行時間【48分】
走行距離 15.1km
平均燃費 16.2km/L
ガソリン消費量 0.9L
1/26(金)
09:19-10:12 走行時間【53分】
走行距離 16.5km
平均燃費 16.6km/L
ガソリン消費量 1.0L
まだ、アップされていないので後日掲載予定。
3日間ともインターナビルートに従わずに、それぞれ違うルートを走行してみました。
最終日はまだ未掲載ですが、けいじにとって一番ストレスの感じない踏切のないルートを選んでみました。
掲載が楽しみですわ。(上述のピンクを掲載しました)
距離が少し増えていますが、ストレスがないだけあって平均燃費もいいですね。
やはりストレスを感じない走行が健康面でも安全面でもいいように思います。
25日(木)には河内屋まで車でビールの買出しにも行ってきました。
前回は2017年12月14日(木)に買出しに行ってました。
ドライブノートによる記録は次のとおり。
1/25(木)
【自宅→河内屋】
13:52-14:01 走行時間【9分】
走行距離 2.6km
平均燃費 12.0km/L
ガソリン消費量 0.2L
【河内屋→サンドラッグ&マルエツ】
14:11-14:13 走行時間【2分】
走行距離 0.2km
平均燃費 5.9km/L
ガソリン消費量 0.0L
【サンドラッグ&マルエツ→自宅】
14:30-14:42 走行時間【12分】
走行距離 2.0km
平均燃費 10.6km/L
ガソリン消費量 0.2L
河内屋のレシートは次のとおりに。
2018年1月25日14:09
①キリン端麗プラチナダブル350ML2,760円
福徳長米だけのやさしいお酒715円
③レギュラー白たまごL10個155円
小計3,630円
消費税8%290円
合計3,920円
マルエツで西郷村の「米だけの酒」を買う予定でしたが、こちらの方が安かったので試しに買ってみることにしました。
最近、西郷村の「米だけの酒」は5%引きがなくなり、価格は798円(税抜き)となっています。
雪の影響で23日にイオンの火曜市に行けなかったために、河内屋でたまごまでも購入していましたわ。
次にサンドラッグでは「スコッティフラワーBOX(税込189円)」を、マルエツでは「ヤマキめんつゆ1000(税込192円)」を購入しました。
この日は、前日に大雪が降ったので寒い日でもありました。
そこで、ビールの買出しがあったついでに嵩張る商品を買うことにしました。
車道以外はまだ雪が残っていて自転車も徒歩も危ないので、車が買い物に大活躍してくれましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年1月26日金曜日

寒波が関東を襲う、アブラムシ退治に羽を樹脂で固めたテントウムシ、この記事を「編集手帳」が料理して春先へといざなう

2018年1月20日(土)の読売新聞千葉版に目を見張る記事がありました。
次のような見出しに。
「飛べぬテントウムシで除虫」
「環境に優しい農業」
【高校生開発の技術 羽を樹脂で固定」
千葉県立農業大学校(東金市)が、野菜や果物などに付く害虫アブラムシを食べる「飛べないテントウムシ」を商品化し、今月から販売を始める、というのです。
県立成田西陵高校の生徒が開発した、羽を樹脂で固めて飛べなくする技術を利用したもので、農薬の使用を減らす害虫防除の手段として期待されている、というわけです。
この段階では、なんとかわいそうなことを、と一瞬思いました。
最後まで読んでみると、次のことばになんとすばらしいことか、と変わっていましたわ。
●繁殖能力などに影響はなく、樹脂は約2か月で自然にはがれ、再び飛べるようになる。
●同校は「今まで命を落としていたテントウムシを活用する」としている。県内の農場で採集した個体を使い、使用も県内に限る。
●当面は農家を対象に、10匹500円で販売する。同校は「この商品を活用し、自然の持っている力を借りた環境に優しい農業を、県内の多くの農家に取り組んでほしい」と期待を寄せる。
1匹あたり1日約100匹のアブラムシを食べるというから、スゴイじゃないかと思っていました。
すると、今朝の「編集手帳」でも採りあげていました。(20180126金)
◆少々ドキリとする記事をヨミウリ・オンラインで読んだ。千葉県立農業大学校が「飛べないテントウムシ」を商品化し、農家への販売を始めるという
◆樹脂で羽を固めるのだと。一瞬凍りつきそうになるけれど、ご安心を。樹脂は約2か月で溶け、再び飛べるようになる
◆朝露に潤んだ葉っぱの上をのそのそとはい回る姿が似合う昆虫である。しばし飛べずとも、アブラムシを1日100匹ほおばる大食漢には悪い話ではなかろう。身近な生き物に温かな視線を注いだ詩人、まど・みちおさんの詩を思い出す。<てんとうむしに みみすまそう みみすまそう/きこえてくるかもしれないよ/ちいさな ちいさな にじのうた>(「てんとうむし」)
◆カレンダーがあと一枚と少しめくれたころだろう。道草のなかにカラフルな背中をさがせば、春の歌が聞こえよう。
なかなか良い記事に出会えました。
「編集手帳」はほのぼのとした「てんとうむし」で締めくくってくれました。
寒い日が続いていますが、まど・みちおさんの誌で、ほのぼのとした温かい気持ちになれましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年1月23日火曜日

首都圏で記録的な大雪、前回は2014年2月だった、特別な行事がなくてよかったですわ

昨日22日(月)は首都圏で記録的な大雪となりました。
今朝ほど、久しぶりにリビングのガラス戸越しに雪の風景を写真に収めていました。
前にも同じように雪景色を写真に撮っていた記憶がよみがえってきました。
確か、大規模修繕工事のときだったように思います。
前回はいつだったかとけいじのブログで検索してみました。
左上の検索コラムに「雪」と入力して。
写真の画面をスクロールしてみました。
見つかりましたわ。
2014年2月9日(日)の次のブログでした。
「45年ぶりの大雪、孫娘の帰国に影響は?」
写真を見比べると、2014年の2月9日朝のときの方がスゴイですね。
2018年1月23日(火)7:20

2014年2月9日(日)6:58

特別な行事が入っていなくてよかったですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年1月22日月曜日

Honda Total Careのドライブノート、運転の管理に活用、車検時の車の動きが把握できる

2018年1月20日(土)のブログで、AI (人工知能)による自動運転の話をしていました。
それに関連しますが、けいじのハイブリッドフィットでさえ、自分はもちろん他の人が運転した車の動きも事後ですが見ることができるようになっています。
たとえば、1月19日(金)に車検に出した時の車の動きがインターナビリンク(今のHonda Total Care)のドライブノートで見ることができるというわけです。
ドライブノートを見ると、1/10(水)の次は1/19(金)となっていました。
そうだったのです。
1月10日(水)に孫娘一家を成田国際空港まで送って行ったあと車検まで車に乗っていなかったのでした。
車検の日は車を動かすので、前日に車みがきだけはしておきました。
車検当日、ホンダのスタッフが運転してくれるまで、9日も車を動かしていませんでしたからホコリを掃うために。
そんなわけで、2018年1月11日(木)のブログではドライブノートの走行記録を掲載できていませんでした。
車検が終わってからようやく追記したしだいです。
それでは、けいじが運転していない車検当日の動きを見てみたいと思います。
①10:18-10:37 走行時間【19分】(自宅→ホンダカーズ千葉北習志野店)
走行距離 3.6km
平均燃費 9.1km/L
ガソリン消費量 0.4L
②13:33-13:53 走行時間【20分】(車検場)
走行距離 0.2km
平均燃費 0.5km/L
ガソリン消費量 0.4L
③17:41-17:58 走行時間【17分】(ホンダカーズ千葉北習志野店→自宅)
走行距離 3.5km
平均燃費 11.0km/L
ガソリン消費量 0.3L
これを見ると、②の車検場への動きでは燃費が悪いので検査はエンジンをかけたまま行われたのかな、などと想像できます。
これが、AIによる自動運転車となると、リアルタイムで走行記録を見ることもできるようになるのでしょう。
もっと便利な車社会がやってきそうですわ。
車検の翌日、仕上がり具合をみるためにカミさんのピックアップにイオンモール津田沼まで運転していみました。
1/20(土)
16:27-17:08 走行時間【41分】
走行距離 7.3km
平均燃費 10.8km/L
ガソリン消費量 0.7L
スムースないい走り具合に仕上がっています。
ボディも車室もキレイにしてくれています。
指名している整備のOさんの仕事ぶりにはいつも助かっていますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
追記:
今朝、カミさんを津田沼駅まで送って行きましたが、こちらはドライブノートにはまだ反映されていません。
次に車を動かしたら、反映されます。

2018年1月21日日曜日

後継車に次期新型N-WGN(ワゴン)、現カタログでけいじの必須アイテムをチェック、フルモデルチェンジに期待を託す

2017年9月12日(火)のブログで、ハイブリッドフィットの後継車は、2019年4月(!?)にフルモデルチェンジされそうな新型N-WGN(ワゴン)にしようかと話していました。
そこで、一昨日ホンダの女性スタッフからいただいた現N-WGN(ワゴン)のカタログで確認作業をしてみようと思いました。
2017年9月2日(土)のブログで、けいじにとっての必須アイテムを次のようにリストアップしていたからです。
①インターナビリンク(今はHonda Total Careに)
②シートヒーター
③ドライブレコーダー
主にこの3点に絞ってカタログを調べてみました。
現N-WGN(ワゴン)のカタログによると、①インターナビリンクと③ドライブレコーダーは問題なくいけそうです。
②のシートヒーターが運転席&助手席となると標準装備となるのは全てのタイプの4WD車かFF車では「N-WGN G 特別仕様車 SS パッケージ」だけに限定されてしまうようです。
けいじは4WDが必要となるようなところでは運転しないことにしているのでFF車で十分だと考えています。
運転席&助手席シートヒーターのために選択肢の多い4WD車もありかなと検討はしてみました。
しかし、燃費(JC08モード)が次のように記載されていました。
FF車 29.4km/L
4WD車 26.2km/L
4WD車では車両重量が少し重くなるせいなのかFF車に比べて燃費がよくないようです。
けいじが一番こだわっているのは燃費なので、やはり4WD車はパスすることにしました。
現カタログでは「N-WGN G 特別仕様車 SS パッケージ」になりそうです。
次のフルモデルチェンジでは30km/L以上の燃費を達成してほしいと思っています。
もし、30km/L以上の燃費が満たされなければ、この先も現ハイブリッドフィットで行けるとこまで行こうかなと考えたりもしています。
カタログを見る限りではN-WGN(ワゴン)は全体的にみて、なかなかいい車に仕上がっているように思います。
今から次のフルモデルチェンジが楽しみですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年1月20日土曜日

AI による自動運転の記事に開眼、世に多大な変化をもたらす、車社会がより一層便利に!?

何気なくAI(人口知能)による自動運転の記事を見てきました。
2018年1月19日の読売新聞の記事「[論点]自動運転 劇的に事故減少…アムノン・シャシュア氏」を読んでみて見方が甘かったことを思い知らされました。
自動運転車の実用化に伴って世の中が大きく変わっていくことを。
まず、自動運転車が周囲の状況を把握する能力は人間を上回り、事故を劇的に減らせることは間違いない、というのです。
たとえば、米国では毎年3万人以上が交通事故で亡くなる。これを10人、20人まで減らせる、というわけです。
つぎに、自動運転は、次のように経済にも大きな変革をもたらす、というのです。
◆今の車は、駐車場で待機している時間が90%以上といわれ、稼働率は数%にとどまる。これが自動運転になれば一日中動き続けることができる。
◆車が常に道路を走っていれば、駐車スペースは少なくていい。都市の土地利用にも変化が起きる。
◆個人で所有するより、隣人同士などで共有する形も広まるだろう。
◆自動運転によってタクシーが無人化されれば、大幅なコスト削減になる。
◆既存の自動車メーカーにとっては、顧客に車を買ってもらい、運転してもらう従来のビジネスモデルが崩れていく。
◆自動運転に乗り出すことは、新しい産業を生み出すことにもつながる。
というわけです。
すごいと思いませんか。
これならより一層、便利な方向への変化に期待が持てそうですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年1月19日金曜日

車検が1日で完了、代車N-WGNの試乗、後継車にふさわしい⁉

2017年10月10日(火)のブログにて、車検3か月前の無料点検を受けたと話していました。
そして次も点検パックに加入することにして、代車はN-WGNで車検日も予約してきたとも。
予定どおりに、本日車検が完了しました。(20180119金)
今までは2日かかっていたのに今回は1日で完了しました。
朝の10時過ぎに女性スタッフが車を取りに来てくれました。
そして代車にN-WGNを置いていってくれました。
総走行距離がまだ280キロにも達していないような新しい車を。

今回は1日で車検が完了したので、カミさんを乗せてあげる間がありませんでした。
今までのように2日であれば、翌朝駅まで送っていってあげれたのですが……。
試し運転をサンドラッグまでの買い物のときに行ってみましたが、なかなかいいですね。
横幅がフィットより狭いのに車内の圧迫を感じないのが不思議ですね。
エンジンも静かで音が気になることはありませんでした。
スタイルもN-BOXよりはかっこいいと思います。
運転の位置がフィットよりも高いので視界も開けていて運転しやすいですね。
これならカミさんも運転できることでしょう。
次のモデルチェンジが期待されますわ。
納車が18時過ぎだったので、精算時にはカミさんも仕事から帰っていてお茶をふるまってくれたので助かりました。
合計金額は135,978円となり、自宅でのクレジットカード決済にしてもらいました。
スタッフがN-WGNのカタログと商談見積書までも置いていってくれましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年1月17日水曜日

脱皮方法2つ目が見つかる、「今の自分の体に合った最適な環境で作業をするようにしよう」、今までの方法はリセット

腰痛対策として最近では次のようなことを行っていました。
ダブルベッドの中央に寝て意識的にも寝返りを打つように努める。
寒いこの時期は毎朝夕お風呂にはいって腰回りの血行を促す。
しゃがむ時には手で支えるか、膝を着く。
①については、寝返りをしやすくするために、布団カバーの再利用もシーツでの布団カバーの代用もやめることにしました。
やはり、カバーは寝返りのジャマになることがわかりました。
そこで今ではカバーなしでダブルの羽毛布団を使っています。
これを使い切って、その後継は洗える羽毛布団を考えています。
②については、やはり寒いこの時期、朝夕お風呂にはいる効果は実感しています。
特に背中なんかが冷えているときがあるようで、湯に浸かるやジーンとそのことを感じたことが何度もありました。
やはり、体の冷えには自分では気づけていないようですね。
③につては、燃えるゴミ出しの日に掃除機のごみを庭に出て回収していました。
その時のしゃがみ込み方にうっかりがあり、アブナイことがありました。
ギクッとなる一歩手前で気づきましたが、そのあと左側の尻から足の付根の辺りに時々、力が入らないというか、何かフッと力が抜けるような感じのときがあります。
これが何なのか不気味に感じているところです。
今のところ自転車に乗ったり歩いて買い物に行ったりするのにはなんら支障はありません。
が、風呂に入っていてもスッと左脚の付根辺りに力が抜けた感じがするのは何か気味が悪いですね。
日常生活に支障はないとはいえ、何か不気味な感じなのです。
というわけで、ここのところは無理しないようにしています。
ゴミ出しの日でも寒い日の朝はなるべく庭で掃除機などのごみ回収はやらないことにしています。
そのようなしゃがんでの家しごとは、これからはなるべく体が解れてくる午後にするようにしようかと考えています。
つまり、今までのやり方をリセットして、できるだけ今の自分の体に合った最適な環境で作業をするようしようと方向転換を図ってみることに。
これは今年の脱皮方法の2つ目になりますかな。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2018年1月16日火曜日

「世界!ニッポン行きたい人応援団 」、海外の日本人以上のこだわりに驚く、日本の職人技に新たに感動する

テレビ番組の話が続きます。
昨晩はカミさんと夕食をいただきながら、「YOUは何しに日本へ?」を見ていました。(20180115月)
そのあと、けいじは「世界!ニッポン行きたい人応援団 」を見たかったのですが、カミさんが他の番組を見たがったので、寝室で見ることにしましたわ。
この番組は前回も見ていて、いたく感動していたのでした。
前回は【“塩鮭”愛すアメリカ女性】と【“鐘の音”愛す男】でした。
アメリカの女性は塩鮭を自分で作っていたり、アメリカの男性は100個以上の鐘を自作してしまったというのです。
これほどに心酔してしまうというのですから、あきれ果ててしまいますわ。
前世では日本にいてそれに従事していたのかなと思ってしまうほどです。
TV TOKYOのバックナンバーにリンクを張りましたが、内容が詳しく紹介されています。
今回は【“足袋”を愛してやまないアメリカ女性】でした。
彼女も自分で足袋を手作りしていました。
このバックナンバーも内容を詳しく紹介してくれています。
いずれも日本の伝統工芸と職人技が事細かに紹介されています。
ふだん何気なく食べたり、見たり、接しているものに、いかに手間暇がかかっているかに今更ながら驚いていますわ。
足袋の留め金(足首後ろ部分の合せを留める爪型の金具)を「こはぜ」というのを知りました。
そういえば、テレビドラマ『陸王』で老舗足袋業者の名前が「こはぜ屋」となっていますが、この「こはぜ」からきているのでしょうかね。
ほんと、この番組は勉強になります。
やはり、最近いい番組が増えていますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

けいじの目指す髪型の案内人が「ブラタモリ宝塚へ」に、「ニッポン視察団スペシャル」のトルコ人が愛するクシモトに再感動

1月14日(日)のブログで、「ブラタモリ♯55宝塚」を紹介していました。
この番組のルート4[娯楽の殿堂の誕生01-02]で案内人を務めていた方の髪型が今けいじが目指しているヘアースタイルなのです。
髪をうしろで結わいていました。
この方のヘアースタイルは服装にも合っていましたね。
センスもいいいですね。
見本としたいですわ。
そのブログのなかで、録画ボタンを押したあとに「ニッポン視察団スペシャル 日本人が知らない!?NIPPONのニュース」を見ていたと話していました。
その1つに、【トルコの教科書に掲載「クシモト」 トルコ人が愛する理由とは?】というのが出てきました。
とっさに、これは映画で観たやつだと思いましたわ。
こちらも、すぐさま録画ボタンを押しました。
あとで、カミさんに見てもらうために。
この映画についてはブログでも採りあげた記憶があるので、けいじのブログ画面左上に「映画トルコ」と入力して検索してみました。
すると関連記事が3点出てきましたわ。
2015年12月15日(火)「日本・トルコの合作映画『海難1890』、感動で涙がとまらず」
2015年12月15日(火)「映画『海難1890』の鑑賞後、翌日にはセレンディピティが起こる」
2015年12月23日(水)「映画『海南1890』の献身的救助、勝浦にも同じくハーマン号海難事故の救助劇を見つける」
やはり、これには感動しますね。
この話がトルコではよく知られているのに、日本ではあまり知られていないようなのです。
最近、このようなためになる番組が増えているように思います。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2018年1月14日日曜日

「ブラタモリ 宝塚へ」を見て、単身赴任で移動するときの記憶が蘇る、Gmailのおかげで

昨晩、「ブラタモリ」が宝塚をとりあげていました。(20180113土)
カミさんが宝塚歌劇の大ファンです。
すかさず録画ボタンを押していました。
カミさんが新年会で飲み会に出掛けていました。
ひとり晩酌しながら自由自在にチャンネルをシフトしていて、偶然に見つけました。
けいじは録画ボタンを押したあと「ニッポン視察団スペシャル 日本人が知らない!?NIPPONのニュース」を見ていましたけどね。
今朝ほど、ふたりで朝食を取りながら録画しておいた「ブラタモリ♯55宝塚」を見てみました。
宝塚温泉が出てきたときに、西宮に単身赴任で移動するときのことが蘇ってきました。
転勤で移動するときに宝塚の温泉付きホテルに泊っていたのでした。
その時はホテルの名前が出てきませんでした。
ひょっとしたら、その時のやり取りがGmail にあるかもしれないと、あとで調べてみることに。
「宝塚」で検索してみたら出てきましたわ。
その時に予約していたチェックインの日時が次のとおり出てきました。
2006年03月29日15:00 ホテルチボリ
2006年03月30日18:00 宝塚ワシントンホテル
このときも腰の具合が良くなかったので、車での移動を試みていました。
高速道路のサービスエーリアで休んでは歩き休んでは歩いて腰の調子を整えながら走行していたのでした。
メールの前後も調べてみると転勤のときのスケジュールも出てきました。
転勤スケジュール(津田沼 → 神戸)
3月28日(火)家財の搬出 午後
3月29日(水)車で神戸に移動
3月30日(木)引継ぎ(事務所・社宅回り等)
3月31日(金)家財の搬入 午後 (家内が手伝いに来る)
4月01日(土)社宅の片付け、買い物
4月02日(日)社宅の片付け、買い物
4月03日(月)神戸支部仕事開始
前任者も東京に引っ越しするので、引継ぎを30日に行っていたのですね。
この記録を見てようやく少しづつ記憶が蘇ってきました。
このような記録が残っていないと、最近でははっきりと思い出せないことがよくあります。
その意味で今は便利な世の中になったものです。
スマホであれ何であれ発信さえすれば、記録が残る時代になってきたのですからね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2018年1月11日木曜日

今年1回目の成田国際空港、ねねちゃんの靴を車に忘れる、今回の運転で自信が持てるように

昨日、孫娘一家を成田国際空港まで送って行ってきました。(20180110水)
今年の1回目です。
成田国際空港に最後に送っていったのはいつかと「けいじのがらくた話」のブログ内で検索してみました。
すると、2017年7月7日(金)にアンコールワット遺跡の見学に出かけるカミさんを送って行っていました。
今度は孫娘たちを最後に送っていったのはいつかと、同ブログ内で検索してみました。
すると、2017年6月3日(土)[2017年の6回目]と2017年6月10日(土)[2017年の7回目]が出てきました。
この時は、孫娘のねねちゃんが風邪と中耳炎で熱を出したので、先に孫娘のあこちゃんとムコ殿を成田国際空港まで送っていったのでした。
ねねちゃんは大事を取って、完治してから娘と帰ることになったのでした。
1週間で完治したので、それからカミさんと見送りに行っていましたわ。
リンク張るためにブログを探していて、そんなこともあったんだ、と懐かしく思い出しています。
今回のドライブは腰痛再発後の久しぶりに長い距離の運転だったので、少し不安が付きまとっていました。
あまり無理な運転はしないようにしようと思っていました。
幸いにも、今までのような朝の早いフライトではなかったので助かりましたわ。
行きはナビをスマートルートに設定して高速道路を、帰りは最速無料優先ルートにして一般道路を走行しました。
第二ターミナルの車寄せで見送って、家に向かって15分ばかり走行したところで、メール音が飛び込んできました。
信号で停まったときにスマホを見てみると次のメッセージが娘から入っていました。
「ねねの靴忘れたーw座席の下の方にあるかも」
しばらく走行したのち車寄せのあるところで一時停止して、確認してみると後部座席の下にねねちゃんの靴、正確にはブーツがありました。
空港に向かう前からねねちゃんは眠っていましたからね。
さらに、あこちゃんも降りる時には寝ちゃっていました。
「戻ろうか⁉」とメールしてしばらく待っていましたが、返事がないのであきらめ、家に向かうことにしました。
そのように決断したのは、空港に戻るについては運転に自信がなかったのと、靴は空港でも買えるかなと思ったからでした。
しかし、空港に戻れば、まだ搭乗までに間に合うかもしれないな、という心の葛藤もありました。
今回はけっこう早い時間に空港に着くようにしていたようです。
それは、前回ホンコンでフライトを乗り過ごしてしまったようで、その反省で、かなり余裕を持って空港に着くようにしたようです。
いつもは、フライト便と時刻をメールで知らせてくれるのですが、今回はフライトの時間も便も教えてもらっていませんでした。
そんな時にも、情報がそれなりの、つまり少ない情報での最大効果を発揮するような行動をとるようにするのが、けいじスタイルなのです。
そこで、これも1つの試練なのだと思い直すことにしましたわ。
この偶然にも与えらえた教訓を活かすべきなのだとも。
つまり、次のように。
空港から車を発進するときに、一応忘れ物がないかをざっとチェックしたのですが、シート下までは覗き見していませんでした。
これは次回の反省課題となります。
この覗き見姿勢こそがけいじの腰にとってはアブナイのです。
これは誰かに見てもらえばいいじゃないかと思いました。
家に帰ってからの「家しごと」が待っているので、途中で昼食を取ることもなく、家に直行しました。
家に着くなり気になっていたので、「靴は買えたかな⁉家につきましたわ!」とメールしました。
すると、「なかったから靴下で歩いているよw」「ありがとうございました!搭乗です!」と返信がありました。
ねねちゃんにとっては、靴なしの方が歩きやすいのかもしれないなと一瞬思いましたわ。
久しぶりの長距離運転で疲れと帯状疱疹跡への刺激は感じましたが、どうにか無事に帰ってこれました。
腰も持ちこたえてくれました。
これで、また運転にも自信が持てましたですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
追記:
インターナビリンクのドライブノートより
1/10(水)
【行き】
11:34-12:32 走行時間【58分】
走行距離 39.3km
平均燃費 22.2km/L
ガソリン消費量 1.8L
【帰り】
12:40-14:27 走行時間【107分】
走行距離 46.6km
平均燃費 23.0km/L
ガソリン消費量 2.0L

2018年1月9日火曜日

孫娘あこちゃん一家がやってくる、4人の孫たちがそろう、賑やかな夕食会となる

本日、今度は孫娘のあこちゃん一家がやってきました。(20180109火)
前日松山から成田空港に着いて、またもや東京で民泊したようです。
この日もカミさんは仕事ですが、家に居れば民泊することもなく我が家に泊りに来ていたでしょうに。
昼の1時半に津田沼駅に着くというので、車で迎えに行ってきました。
前日、車をみがいていたのですが、今日の強風でフロントガラスはチリが気になるほどになっていました。
4月並みの温かい日だったので、出発前に残り湯を使ってみがいておくべきでしたわ。
その後、仕事帰りのカミさんと一緒に津田沼大好きりくちゃん、ことちゃん、2女もやってきました。
りくちゃんは1/6(土)に帰ったあとも、また津田沼に行きたいとわめいていたようです。
そんなときに、あこちゃんが我が家に来るというのを知って、さらに津田沼に来たがったようです。
けいじがあこちゃんとお留守番している間に、3女とムコ殿が車でねねちゃんの予防接種に出かけて行き、その帰りにカミさんたちをピックアップしてくれたようです。
あこちゃんは一人でリカちゃん人形で遊んだり、塗り絵をしたりと、じいじとちゃんとお留守番ができましたですわ。
4歳にしては、すごい成長ぶりです。
夕食時に皆がそろうと、すごく賑やかです。
孫たち4人が列をなして歓声をあげながら部屋中を駆け回って、喜々と雄叫びを上げています。
食事も忘れたかのように喜びに満ちてはしゃぎ回っていました。
子供たちにはこのような時間が大切なのですね。
大人たちはそれを見守りながら夕食をいただいていました。
そのうち、1人2人と食卓についてきました。
りくちゃんとあこちゃんは、今ではちょうどいい遊び仲間です。
ことちゃんとねねちゃんは同じ年月に生まれていますから、これまたいいコンビですわ。

皆でお風呂にも一緒に入って楽しんでいたようです。
しかし、明日は学校があるので、りくちゃんたちは夕食後には帰って行くことに。
3女が津田沼駅まで車で送って行ってくれたので助かりましたわ。
あこちゃんは遊び疲れたのか、自分の保育園でのビデオを見ながら、最後はぐずりつつもムコ殿に抱かれて寝てしまいました。
その傍らで、ねねちゃんはベビーチェアーに乗ったり降りたり座ったりを何度も繰り返していました。
これを見ていて、リハビリの重要性は、さもあらん、と思いしらせれましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年氏神さまの初参り、スティックなしのイメージノルディックウォーキングにて、誉田八幡神社へ

昨日、氏神さまに初参りに行ってきました。(20180108月)
8日と幸いなことに誉田八幡神社の八の日、末広がりの日となりました。
雨雲が近づいていたのですが、お参りのときは、日射しもあって明るくなってくれてよかったですわ。

前年は2017年1月5日(木)に初参りしていました。
今年も一人でお参りしました。
帰りには年末のお礼参りのときと同じくミニスーパー、アコレに寄って買い物して帰りました。
アコレ本大久保1丁目店
2018/01/08(日)13:16
レシートは次のとおりです。
脂肪0プレーンヨーグルト105円
成分無調整牛乳170円
バナナ(ベストプライス)102円
濃い旨いか塩辛278円
合計655円
リュックを背負ってのスティックなしでのノルディックイメージ走法で歩きましたので、腰に不安はありあせんでしたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年1月8日月曜日

唇のひび割れにお気に入りのメンターム薬用スティック、かかとには期限切れのメンターム、使っても使ってもなかなか減らないメンターム

今年は久しぶりに唇の端が切れて痛くなりました。
仕事勤めしていたときは、よくありましたね。
そこで、これまた久しぶりにリップクリームを塗ってみることにしました。
まずは、NIVEAのMoisture Lip 308円をYodobashi.comのポイントを使って購入、試してみました。
効き目はいまいちでした。
カミさんにあげました。
そこで、昔よく使っていた近江兄弟社のメンターム薬用スティック 100円をこれまたYodobashi.comのポイントで買って試してみました。
こちらは効き目がありましたね。
けいじにとっては近江兄弟社のメンソレータム、今はメンタームが効くようです。
ものの見事に治りました。
足のかかとにはサンドラッグで購入した尿素20%の皮膚軟化薬「メディケーヌU145g」を使っていました。
2017年12月22日(金)のブログでも話していましたが、今は腰まわりの血行をよくするために、毎朝夕お風呂に入っています。
すると、肌がカサカサになりやすいので、家の中にある保湿クリーム塗っていました。
特にかかとには、メディケーヌUを塗っていました。
そんなとき、家の中にほとんど使っていない使用期限が2017.01となっていたメンターム85gがありました。
期限切れでもかかとなら大丈夫だろうと、それをかかとに塗り始めました。
やはり、こちらも効果があるようです。
メンタームは期限切れなので早く使い切ろうと毎日塗っています。
それが塗っても塗ってもなかなか減りません。
なにか薄い膜のようなものが幾重にもなっているようなので、なかなか減らないように思います。
その代わりスムースにのびてくれないので塗りにくいという難点はありますけどね。
他のクリームはのりがいいだけに減りがはやいです。
経済性を考えても、次はけいじに合っているメンタームにしますかな。
香りもいいですしね。
いいことに気づきましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
追記:
ちなみに、上記以外にも我が家にあるスキンケアクリーム類を引っ張り出してみました。(カミさん専用のクリームは除く)
・オロナイン軟膏
・ニベア
・ユースキン
・メンタームEXプラス
こうしてみると、絞るのは難しですね。



脱皮方法が1つ見つかる、「人や家族にムリに合わせず自分に見合った自然体でいこう」、来る3月の姪の結婚式に試みる

今年の抱負の1つに「②体力が衰えても脱皮する方法を見つけよう」があります。
1つ思いつきました。
体力の衰えを感じながらも今までは家族、特にカミさんにもムリに合わせてきました。
これからは、「人や家族にムリに合わせずに自分に見合った自然体でいこう」と。
それをさっそく実行に移すことにしました。
2017年10月31日(火)のブログで「来年の3月には弟の長女の結婚式が生田神社であるようですから、その予行演習ともなりますかな。」と話していました。
その時のホテルをどこにするかで、いろいろとカミさんと話していました。
カミさんは朝早く出発して1泊2日の旅程を考えていたようです。
今までの習慣で何気なくそれに乗っかっていましたが、よくよく考えてみると、けいじの体にとってはけっこうハードなスケジュールだと気づきました。
昨年の恩師の卒寿記念会に出席するときでさえ、一人のときはゆとりを持って2泊3日としていたのですから。
そこで、カミさんにも話して2泊3日とすることにしてもらいました。
ただ、カミさんには仕事があるので、新幹線も別々に乗っていくことを検討中です。
ホテルについても、新神戸駅近くか生田神社近くかで迷っていました。
やはり、新神戸駅に近い「ANAクラウンプラザホテル神戸」にすることにしました。
新神戸駅の改札を出て連絡橋を渡ればすぐのところにあります。
これなら、雨の心配もいりません。
式場まではタクシーで行けばいいでしょうし。
このホテルの5階にある「北野」という鉄板焼きのお店には、単身赴任している時にカミさんといったことがあります。
なかなか良かったという印象が残っています。
いろいろと宿泊料金を調べていくうちにIHGリワーズクラブの会員になって予約するのが、一番よさそうに感じました。
そこで、さっそく会員登録して2泊3日の宿泊申込みをしましたわ。
スタンダードツインの合計金額が43,620円です。
その代わり、キャンセルしてもお金は戻ってこないようですが。
IHGは外資系のようで、英語がメインなのか日本語訳ではどうもわかりづらいところがあります。
フロントに確認したところ、例えば、2人目の宿泊者には1室1泊料金に追加人数割増料金が3,000円かかるといった具合です。
てっきり、3人目にかかる料金なのかな、と思ってしまいましたわ。
かといって、英語の小さい字に当たって調べる気もおこりません。
英語から遠ざかっているせいもありますかな。
まぁ、これからは自然体で行くので、必要なことだけやれば、それでいいでしょう。
次は新幹線の予約ですが、前回とおなじく、ひかり「EXグリーン早特」にしますかな。
チェックインが15時でチェックアウトが12時ですから、フルにホテルライフを楽しんで。
天気予報にも気を配りながら、できればお墓参りと西宮神社参拝にも行きたいですね。
てなわけで、脱皮の方法が1つ見つかりましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
追記:
2017年8月9日(水)のブログで次のように話していました。
「先日のテレビで、防犯上、セキュリティの観点から、旅行の日程など詳細な個人情報をブログ・SNSなどに公開するのは好ましくないと注意喚起がなされていました。公開したければ、帰宅してからにするのがよいと。けいじも、この教えをこれからフォローしていきたいと思います。」
そんなわけで、今回も日時は割愛させていただいています。

2018年1月7日日曜日

津田沼大好きりくちゃんがやってくる、今年1回目の20L給油、4か月以上持つ

津田沼大好きりくちゃん家族が新年の挨拶にやってきました。
りくちゃん、ことちゃん、2女はカミさんと共に1/5(金)に。
婿殿は仕事があったので1/6(土)に。
婿殿の実家から帰ってきた1/4(木)にはりくちゃんが、戻したりして体調が良くなかったようです。
津田沼が大好きなりくちゃんは、やってくるために必死で体調を回復させたようですわ。
元気そうな姿でやってきました。
カミさんが手作りコロッケを作るのを手伝ったりしていました。
それまで食欲がなかったようですが、コロッケを4個も食べていましたわ。
料理を手伝っている時のコスチュームで踊っていたので、それをカミさんが撮影してアプリ「みてね」アップしていました。
それを拝借させてもらいました。

こっちゃんはテーブルの上に立ってダンスしていたので、それも撮っていました。
こちらも使わせてもらいました。

昨日、帰る孫家族を津田沼駅まで車で送って行きました。
その運転のために、昼のご馳走時にはお酒をガマンしましたわ。
100キロはあった航続可能距離が帰りには80キロ台にまで下がったので、出光のスタンドに寄って給油して帰宅しました。
今年1回目の給油となりました。
20L給油して航続可能距離は88キロから484キロに。
レシートは次のとおりでした。
セルフ大久保
2018年1月6日16:55
出光ゼアス20.00L@131.0
2,620円
ガソリンを最後に入れたのは昨年の8月21日(月)でした。
イオンのガソリンスタンド、ペトラス白河西郷店でガソリンが120円/Lだったので、満タンにしていたのでした。
それから今までよく持ちこたえたものです。
4か月以上もたっていますからね。
これは驚きですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

新春のことば、人生100年 70の手習い 80の手習い、アプリ開発者 若宮正子さん 82

2018年1月4日(木)の読売新聞「[論点スペシャル]人生100年 冒険は続く」に『80の手習い 当たり前…アプリ開発者 若宮正子さん 82』という記事がありました。
若宮さんは、おひな様を正しい位置に並べると、「ぽんっ」って鼓が鳴るiPhone(アイフォーン)向けのゲームアプリ「hinadan(ひな壇)」を作ったことで一躍時の人となりました。
けいじもテレビでそのニュースを見ていました。
高卒の銀行員だった若宮さんは、定年後、独学でパソコンやインターネットを覚えたそうです。
母親の介護で、外出ができなかったおかげで、パソコン通信やインターネットで外とつながり、世界が広がたというのです。
その記事の中に新春の門出にふさわしい言葉がありましたので、紹介します。
◆平成時代はパソコンが人々のところに降りてきた。そして今やスマートフォンを持ち歩く時代。学校で習ったことは長く持ちません。自ら学び、考えないと生きていけません。
◆私もそうですが、新年とともに頭の回転が鈍り、忘れっぽくなります。そういう時こそ、パソコンやスマホ。予定を管理したり、言葉を忘れた時は検索機能で探したりします。
◆70代で自分史を書く人がいますが、締め切りが早すぎませんか。まだ自分史の中身を作る時。とりあえずやってみることです。人生100年。70の手習い、80の手習いなんて当たり前です。
「学校で習ったことは長く持ちません。自ら学び、考えないと生きていけません。」
「人生100年。70の手習い、80の手習いなんて当たり前です。」
なんと力強い言葉でしょうか。
新年早々励まされますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年1月6日土曜日

今年の家計簿、Zaim(ザイム)にトライ、昨年はDAISOの『レシートが貼れる家計簿2017』

「読売家庭版2018年1月号」に『2018年からはじめる家計簿』という記事がありました。
その中に【坂本綾子さんの家計簿術】というのがあり、家計簿アプリが紹介されていました。
Zaim(ザイム)が650万超のダウンロードというから、これを試してみることにしました。
昨日からトライしています。(20180105金)
これは「レシートをカメラでパチリ!自動で入力完了」というアプリです。
元旦からカミさんが買い物してため込んでいたレシートをスマホでパチリと試してみました。
かなりの正確度で読み込んでくれます。
レシートの状態、撮影時の光の具合などによりうまくいかない時もありますが、なかなかの優れものだと思います。
うまく読み込めない個所は編集で手直しすれば十分に使えます。
パソコンからも見ることができますし、編集もできます。
これはいいですね。
さらに、今年はレシートを写真に撮ってGoogleフォトに保存することにもしました。
それから、レシート本紙も月ごとに封筒にいれて保存することにも。
これを1年間やってみて、どんな効果があるかを検証してみたいと思っていますわ。
ちなみに、昨年はカミさんがDAISOの『レシートが貼れる家計簿2017』という冊子を用意してくれていました。
これにレシートと貼れというわけです。
このような作業はけいじが得意とするところですから、完璧に1年間やりとおしましたわ。
少し前のレシートに戻って時々値段の違いを見ることはありましたが、家計簿診断などの分析には使っていませんでした。
この方法はペーパーレスを目指しているけいじにとっては、何かしっくりこないものがあります。
今ではかなり太った冊子が横たわっています。
振り返って見ることはなさそうですがしばらくは取っておきます。
これでようやく家計簿のペーパーレス化が図れますかな。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2018年1月5日金曜日

浴室で音楽を、IPX7防水Bluetoothスピーカー、お風呂に最適 のUNOTIFY 吸盤式 防塵 高音質マイク搭載

の宮城建設の「みやけんニュース12月号」に『快適Life ブルートゥースで音楽を♪』という記事がありました。
◆ブルートゥース対応の小型防水スピーカーならキッチン仕事の時や、バスルームでも音楽を聴くことができます。スピーカーも安価で気軽に手に入れられるタイプから音質にこだわった機器まで色々と出ていますし、設定も簡単です。
この「安価で気軽」という言葉に引き付けられました。
防水スピーカーが安価で手に入るなら風呂に入りながら聴いてもいいかなと思いました。
そこで、調べてみると安くて評判のいいのがありました。
UNOTIFY Bluetoothスピーカー 吸盤式 IPX7防水1,699円
さっそく注文しましたわ。
昨日届いたので、夜まず枕元に置いてスマホとBluetoothでつないでみました。
なかなか、いい音が出ていましたね。
今朝ほどは浴室で風呂に入りながら試してみました。
リビングのテーブルにスマホを置いてBluetooth接続してみました。
一時、音が小さくなるときがありましたが、あとは問題ありませんでした。
今宵も試してみました。
今度は、スマホを寝室に置いてBluetooth接続してみました。
こちらは安定していましたね。
音色もリビングにスマホを置いた時よりもはるかによかったように思います。
これはいいですね。
この価格で防水IPX7とは考えられないほどです。
これはいい買い物をしました。
なかなか使い勝手もいいですしね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2018年1月3日水曜日

カミさんと東京都美術館へ、「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」、仕上げはまたも「音音 上野バンブーガーデン店」で

今日はカミさんとゴッホ展に行ってきました。(20180103水)
北風ピューピューと強烈に寒い朝でした。
カミさんがだいぶ前にファミマで「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」のペアチケットを購入していたのでした。
しかし、けいじの腰痛再発などの体調不良もあって年明けになってしまいました。
そのあたりを、さっそくカミさんがFacebookにアップしていましたわ。
----------→
早々とチケット購入してたのに主人の体調不良のため、今日やっと来ました😄
三が日なので空いていてじっくりと鑑賞できると思いきや すごい人でした。
でも、15分待ちで入場できたから良い方なのかしら?
ゴッホは短命だったのは知っていましたが、37歳の若さでこの世を去ったと知りました。😳
これから、ゆっくりと上野公園を散策して帰りたいところですが、ジィジの腰痛が悪化したら困るので、ランチして帰ります
 
←----------
というわけで、寒い上野公園を歩いたりしながらも、シャンシャンのいる上野動物園を横目に見ながら、東京都美術館に入りました。
やはり、正月の3日目だというのに混んでいましたね。
前回はフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を観るためにこの美術館を訪れていました。
その時はどうだったのかと、ブログを検索してみると、やはりその時も混んでいたのですね。
2012年9月12日(水)『真珠の耳飾りの少女"、妻と鑑賞する』
もっと混んでいたのでした。
そんなことは、すっかり忘れていたのですからおめでたいですわね。
今回、館内では杖を使って立っていることをイメージしてみました。
これもノルディックウォーキングのスティックイメージ歩きほどではありませんでしたが、少し腰には効果があったように思います。
それにしても、やはりゴッホの絵にはいい意味での狂気を感じてしまいますね。
鬼気迫るものがあります。
特に木や花や幹の絵に息づかいが感じられるのですから、絵に不可思議な力というか、魔力を感じてしまいますよね。
人のいないところで、じっくりと味わいたい名作の数々でしたわ。
それらの作品が日本の浮世絵などの影響を受けているというから、日本人としてうれしいではありませんか。
1時間余り館内を観て回りました。
さすがに、人混みの中ではこれが限度でした。
そのあと、少し早めの昼食をいただくことにしました。
フェルメール展の時にも訪れた「音音」に。
レシートは次のとおりに。
音音 上野バンブーガーデン店
2018/01/03(水) 11:56
L 牛タンとろろ御前1,880円
L 讃岐コーチン使用 親子丼1,300円
生ビール【小】980円(@490x2個)
飲食計4,160円
外税品計980円
消費税等8%78円
内税品合計3,180円
(消費税等8%235円)
合計4,238円
(消費税等8%313円)
このお店は繁盛していますね。
お店を出ることは待ち客が並んでいました。
バギーがズラッと並んでいるのにもびっくりしましたわ。
それはともかく、寒い日だったにもかかわらず、腰に影響もなく無事に乗り切ることができましたですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年も義母と新年を、86歳の誕生日を祝う、今年もよいお正月を迎える

昨日は義母の誕生日でした。(20180102火)
86歳を迎えました。
長女夫妻がお祝いに駆けつけてくれました。
2女と3女家族はそれぞれの婿さんの実家を訪れています。
獺祭のお酒(純米大吟醸スパークリング50)と缶ビール(Stone Go To Ipa)を持参して。
乾杯は獺祭のスパークリングでスタートしました。
おいしいお酒とビールに正月料理。

すっかり堪能しましたわ。
けいじは、この日ばかりはと送りの運転もないので、すっかり酩酊しています。
カミさんがタクシーを手配してみんなを津田沼駅まで送っていってくれました。
その後、お母さんは小岩駅でタクシーに乗せるまで。
今年もいいお正月を義母とともに迎えることができました。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2018年1月2日火曜日

大事な寝返り、なぜ忘れたのか?、原因は帯状疱疹!?

そういえば寝返りの重要性に関心を持ち始めたのはいつ頃だったか調べてみました。
2008年3月頃のことでした。
それに触れている記事がGmailの中にあったのでした。
2016年8月27日(土)のブログでその事を採りあげていました。
最初に寝返りの重要性に気づいたのがマットレスの新聞記事だったようです。
それを機に、ブリヂストンのマットレス「エラビーナ」を購入したのでした。
それから、山田朱織先生の「病は寝ている間に治す」という本に出会いました。
ブログでも次々に紹介していました。
2010年10月3日(日)『山田朱織先生のアドバイス(1)』
2010年10月12日(火)『山田朱織先生のアドバイス(2)』
2010年10月31日(日)『山田朱織先生のアドバイス(3)』
先生のアドバイスに心酔していたのがわかりますね。
それがいつの間にか忘れていたのでした。
特に、アドバイス(2)は寝返りの大事さを詳説してくれています。
メインポイントを抜粋してみます。
◆この寝返りとは、私たちにとって、とても大事なもの。眠っている間も、寝返りによって必要不可欠な運動をし、血液やリンパ液、関節液といった体液を循環させることが大切なのです。逆に、もしも一晩中じっと動かずに寝ていたとしたら……? 起きているときも同じですが、ずっと同じ姿勢を続けていると私たちの身体は痛んだり、しびれたり、むずむずしてきたりします。それは血流が悪くなっている証拠。
◆つまり本来、私たちの身体は自分が考えている以上に、夜中に頻繁に寝返りを打って、上手に体液を循環させているのですね。また、寝返りには体温調節という役割もあります。人間は長い時間、ずっと同じ姿勢で寝ていると、身体の下になった部分に体温がこもって、温度が上昇してしまいます。そこで私たちは寝返りを打って身体の向きを変えることで、体温を調節しているのです。これで、寝返りというものがどれほど大事か、おわかりいただけたでしょうか? つまり、「寝返り上手」こそ「睡眠上手」というわけですね。
◆身体を横にすること自体は誰にとってもラクで気持ちのいいものですよね。そもそも考えてみれば、私たち起立歩行をする脊椎動物にとって、背骨から脊椎・椎間板・神経を休められるのは、夜、身体を横たえたときだけ。ですから、横になって眠っている間に、日中にかかった圧力でひずんだ脊椎や椎間板、筋肉などを体めて、翌日までに本来の状態にリセットしてあげなければなりません。また、このときも身体中の骨や筋肉を偏りなく、まんべんなく休ませてあげるために、寝返りが必要です。
(山田朱織著「病は寝ている間に治す」より)
何故この事を忘れていたのかを考えてみました。
思い当たるのは2016年4月の帯状疱疹です。
これ以降、寝返りをうつと痛いので、じっとして寝ているようになってしまったようです。
エラビーナを買ったりして、あれほど寝返りの重要性を知っていたのにです。
2017年12月10日(日)のテレビ番組「健康カプセル!ゲンキの時間」を見るまでは寝返りが大事なことはすっかり忘れていましたからね。
人間とは忘れやすいものですから、何度も何度も大事なことは繰り返し語る必要があると思いましたわ。
このテレビ番組が腰痛には寝返りが如何に大事かを再確認させてくれたようなものですからね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2018年1月1日月曜日

2018年の抱負、今年も「何があっても上気元でありがとう」、体力の衰えに如何に対処するか⁉

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
今年の抱負は次のとおりとなりました。
①何があっても上気元でありがとう
②体力が衰えても脱皮する方法を見つけよう
昨年の抱負は次のとおりでした。
①何があっても上気元でありがとう
②自己を極める自己追跡の旅
③神社仏閣と美術館巡り
①は、昨年と同じとしました。
この言葉は体調不良など落ち込むようなときに、かなりの威力を発揮してくれる言葉だと思っていますから今年もこのパワーある言葉を継続することにしました。
昨年も腰痛再発があったり、体調に不安があったりと、体力の衰えを感じたりしました。
今年は昨年の②『自己を極める自己追跡の旅』と③『神社仏閣と美術館巡り』を当分見合わせることにして削除することにしました。
今年は新たに②として『体力が衰えても脱皮する方法を見つけよう』にしました。
体力の衰えを感じても自信喪失することなく脱皮する方法を考えようというものです。
つまり落ち込むこともなく、体力の衰えに如何に対処していけばいいのかを考えていこうというものです。
これはかなり難しい問題でもありますが、やりがいのあるテーマでもあると思います。
どこまで出来るかわかりませんが、気張ってみたいと思いますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2018年の年賀状、今年も郵便局の「はがきデザインキット2018」を使用、元旦の賀状に間に合う

昨年に引き続き今年も郵便局の「はがきデザインキット2018」を使おうと考えていました。
昨夜、ようやく年賀状のデザイン作成に着手しました。(20171231日)
今朝、年賀状が届く前にデザインが決まりました。
出来上がったデザインはつぎのようにシンプルなものに。

昨夜カミさんたちが紅白歌合戦を見ている間に、郵便局の「はがきデザインキット2018」をインストールしようとしました。
その作成ソフトがなかなか見つからず、うっかりセキュリティ対策をうたった特定のソフトに誘導されてしまいました。
関係のないものが溢れていて、郵便局の「はがきデザインキット2018」のインストール版にたどり着くのに手間取ってしまいました。
今朝ほどさっそくセキュリティ対策の変なソフトが立ち上がったので、即アンインストールしましたわ。
そんなわけで、次回は気をつけたいと思っています。
デザインのすき間(謹賀新年の下)には次のようなコメントを手書きすることに。
◆昨年は腰痛再発などいろいろと体力の衰えを感じる年でした。
今年は脱皮の年にしますわ。
どうにか元旦の賀状に間に合ってよかったですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。