2017年12月31日日曜日

年末のお礼参り、誉田八幡神社の氏神さまに、今年は体力の衰えを感じる年かいな⁉

今年も、けいじの氏神さまである誉田八幡神社に年末のお礼参りをしてきました。(20171231日)
一番ご利益があるという年末のお礼参りは今回で4度目となります。
今年は16時に家を出発しました。
寒い日でした。
ノルディックウォーキングをイメージしながら、オヤジの形見でもあるリュックを背負ってスムースな歩き方を意識して。
体調もいい感じです。
境内は今にも新年を迎えようと、キレイに掃き清められ、何ともいえない静けさのなかに厳粛さを感じました。
雨上がり寒さゆえか、今年は参拝者には巡り会えませんでしたわ。
「今年は腰痛再発など、いろいろと体力の衰えを感じる年でしたが、どうにか乗り切ることができました。ありがとうございました。」と、氏神様に報告と感謝のことばを述べてお礼参りとさせていただきました。
今年は動画に代えてスマホでの写真としましたわ。

参拝を終えて、帰りはミニスーパー「アコレ」に立ち寄って年末最後の買い物をしました。
レシートは次のとおりです。
アコレ本大久保1丁目店
2017/12/31(日)16:43
LBパイントバニラ321円
成分無調整牛乳170円
濃い旨いか塩辛278円
稲庭風うどん146円(73x2)
合計1,017円
けいじは何故レシートを載せるのかと、自問自答してみました。
どうも、けいじ的には時間の把握が1番のようですかな。
今年もカミさんのお母さんを迎えて年末を迎えつつあります。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

腰痛再発でも楽に起き上がれる方法、フランスベッドの『自立ベッド』、これなら痛みなく立ち上がれるかも⁉

今年12月に襲われた腰痛では、今までの起き上がり方がまったく通用せず、ヒドイ目にあったと話していました。
11月24日(金)のブログでは次のようなことも話してました。
◆けいじの腰は、朝の起きがけが要注意なので、何か楽に起き上がれる手すりのような補助具(介護用品!?)でも探してみますかな。
◆今思いつくイメージでは、ロープを引っ張って上体を起こし、そのあとベッドから立ち上がる時の補助具があればいいかなと思っています。
これについて、解決してくれそうな電動ベッドのCMを見つけました。
フランスベッドの『自立ベッド』『超低床フロアーベッド』です。
これなら、腰痛が再発したときに威力を発揮してくれそうですわ。
これで西郷村でのベッドが決まりましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年12月30日土曜日

カミさんと映画鑑賞、『8年越しの花嫁 奇跡の実話』、帰りにめがねの調整も

今日はカミさんと映画鑑賞に行ってきました。(20171230土)
今年も12月末日までの映画観賞券が2枚残っていたのでした。
結局、『8年越しの花嫁 奇跡の実話』を観ることに。
12時25分の回だったので、少し早めに行って、ランチを取ってから観ることに。
エスカレーターで上がっていたときに、「すし屋 銀蔵」というお店が目に飛び込んできました。
座席指定をしてから、戻ってこのお店でランチをいただくことにしました。
レシートは次のとおりです。
・ネギトロ丼野菜天温ソバ1,080円
・握り・鴨セイロソバセット1,000円
・ランチ生ビール380円(@190x2)
合計2,460円
映画の選択にあたっては、『8年越しの花嫁』と『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』の2つに絞りこみました。
開演時間と放映時間の長さで決めました。
スター・ウォーズは長すぎます。
この寒い時期、2時間半もあるとトイレが心配になりますからね。
このブログを作成するために、リンクを張った「実話特別映像」を見てみました。
やはり、まったく映画と同じではないのですね。
それでも、感動のあまり、ところどころ涙ぐんでいましたわ。
朝ドラ『花子とアン』と『まれ』で土屋太鳳さんの演技は見ていましたが、この映画を観て初めて演技力がスゴイと思いましたわ。
佐藤健さんは大河ドラマの『龍馬伝』と映画『るろうに剣心』でキレのある演技をする男優としてスゴイなと思っていました。
そんなイメージとは違った役でもいい味をだしてくれていました。
ほんとに愉しませてもらいましたわ。
こちらにしてよかったです。
その後、カミさんはジムと買い物で京成津田沼から津田沼に向かいました。
けいじは京成大久保で降りて、めがね屋さんによってあい変らず左耳に痛みを感じる時があるので調整をしてもらいました。
今回は、耳に当たるフレーム部分を少し伸ばしてくれたようです。
それからは、痛みはなりを潜めてくれていますわ。
家に帰るや、洗濯物を取り込んで、ヤオコーまで自転車で買い物に。
ヒドイ腰痛の回復後では、ハードな1日でしたが、腰は大丈夫でしたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
追記:
ちなみに前回、千葉中央の京成ローザを訪れたのは2017年6月26日(月)にカミさんとでした。
昨年の同じ日には『君の名は』を観ていたのでしたわ。
もう、そんなに経っていたとは驚きです。

2017年12月29日金曜日

動画から写真の作成、Windows10はPrint Screenを、それ以前はムービーメーカーを

カミさんから12月26日(火)のブログに埋め込んだYouTube動画からいいシーンを写真にしてほしいと打診がありました。
そのときは、今は時間がないからダメだわと返事していました。
ビデオカメラを使ってやるには画面が小さいうえに、けっこう手間がかかるのです。
それから、Windows10の前はムービーメーカーが使えたのでスナップショット機能で簡単に写真が作れたのでした。
新しいWindows10のHP Pavilion 27にはムービーメーカーが入っていないので、それからはムービーメーカーは使っていませんでした。
しかし、カミさんからの言葉が頭に残って気になっていたのか、昨日の朝方、アイデアが浮かびました。
HP Pavilion 27ではPrint Screenキーを押すとDropboxのフォルダ「スクリーンショット」に保存されるのです。
さすれば、動画のお気に入りのところでストップ、Print Screenキーを押せばお気に入りのシーンがとれると気づいたわけです。
しかし、けいじがやるよりカミさんがやった方がいいので、昨日カミサンのパソコンLAVIE Fristaで試してみました。
LAVIE FristaではPrint Screenを押しただけではコピーはできませんでした。
コピーするにはWindowsアクセサリからペイントを使う必要があるのでした。
これは面倒なので、ムービーメーカーの方を使うことにしました。
LAVIE Fristaは元はWindows 8.1だったので幸いなことにムービーメーカーが入っていました。
そこで、カミさんが好みのシーンをすぐに写真にできるようムービーメーカーに動画をコピーしておきました。
これでカミさんが好きなシーンを写真にできることでしょう。
昨晩は孫宅に泊まりでしたから、今宵にでも使ってくれることでしょう。
ムービーメーカーを使いたいときは、けいじはLavieZVaioJを使えばいいということもわかりました。
HP Pavilion 27ではPrint Screenを使えばいいわけです。
カミさんが打診してくれたお陰で、いろいろ勉強になりましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年12月28日木曜日

ノルディックウォーキング、けいじに最適な歩き方を見っけ、スティックなしでもイメージで同じ効果が!?

けいじにとっての最適な歩き方を見つけました。
今日、図書館経由で買い物に出かけました。(20171228木)
天気予報では寒いというので、自転車は諦め歩いて買い物に行くことに。
図書館で予約本を受け取って、ミニスーパのアコレまで歩きました。
その時に、自然と腕を振っていたのですが、それがスティックを持って歩いていたときの動き(ノルディックウォーキング)になっていました。
そこで、スティックを持って地面を突き上げることを意識的にイメージしながら歩いてみました。
すると、背筋と腰が伸びて理想的な姿勢で歩けているように感じました。
スティックを使って歩いているのと変わらないような歩き方をしているので、歩いていて安定感もあり非常に楽なのです。
スティックで体を押し上げるようにすると自然に体が伸びていい姿勢になります。
この歩き方では速足で軽快な歩きとなりますからいいですね。
そのためにも両手は空けておくのがよさそうです。
これからは健康的な歩きのためにもリュックを今以上に活用して両手を空けるようにしますかな。
スティックをイメージするだけでもリアルと変わらない歩きができることに感動ですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年12月27日水曜日

新しいめがねの調整に、この機会にイメチェンをはかる、髪を後ろで結わくことに

2017年12月23日(土)のブログで話していた左耳の痛みが続いています。
とうとう習志野メガネセンターに行ってきました。
フレームが金属性なら自分でも調整できそうですが、プラスチック性(LAGUNAMOON LM-1016 49口19-130 F-Titanium )なのでお店まで自転車で行って調節してもらいました。
それでも、まだ掛け方によっては痛みが出るときがあります。
今まで使っていためがね(フレーム)でも、季節の変わり目などに痛みが出るときがありました。
しばらく様子を見てみたいと思います。
めがねを変えたこの時期にイメチェンをしようかなと思いました。
以前、散髪は煩わしいとカミさんに話していたら、「伸ばして後ろで結わいたら」と言われたことがありました。
この言葉が印象に残っていました。
仕事をしているときに、後ろで髪を結わいている検査員がカッコいいなと思ったことがありました。
真似してみたいとも。
しかし、けいじはどちらかというと剛毛で硬い髪質なのであきらめていました。
それが最近、髪が細くなったようで柔らかいないと感じることがあります。
寝癖も少なくなり、冬用の防止(モンベルのハンティングキャップ)を被ると、直ぐに癖も消えてくれるように。
そこで、めがねの買い替えを機に、イメチェンをはかるのも面白そうだなと思ったしだいです。
これから寒くなりますから、時期的にはちょうどいいかなと思います。
そうすれば、ボウズカットの手間が省けますしね。
さあ、どんな風になりますかな。
楽しみですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年12月26日火曜日

クリスマスパーティー、今年もけいじ宅にて、YouTube動画エディタがなくなり結合できず

今年も23日(土)の昼にクリスマス会がけいじ宅にて行われました。
長女と2女(孫)家族が集まってくれました。
中国にいる3女(孫娘)家族は今年も残念ながら参加できませんでした。
腰痛も順調に回復して、ようやく津田沼駅までみんなを車で迎えに行ってあげることができました。
その少し前には調子をみるためにケーキやビールなどで手いっぱいのカミさんをピックアップすべく慣らし運転はしていましたけどね。
昨年は12月23日(金)に開催していました。
今年も婿たちからはおいしいお酒をいただきました。
・薩摩焼酎大海蒼々1800ml
・純米吟醸福寿
・無手無冠純米酒生酒
・栗焼酎ダバダ火振
長女はこだわりが強く、自分用に好みのビールを持参するほどですから、この日は長女が持参した「いづつワインコンコード」をエビスビール2缶を飲み干した後にいただきました。
すっかり気持ちよく酔わせてもらいましたわ。
またもや、カミさんは着ぐるみなどを用意していて孫たちとはしゃいでいました。
まあ、カミさんのおかげで、今年もみんなが集まってくれて、楽しいひと時が過ごせましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。




YouTubeの動画エディタがなくなりましたので、一つに結合ができなくなりました。
お気に入りだったのに、残念ですわ。

2017年12月23日土曜日

めがねを受け取りに、杖なし速足で歩く、スマホも新聞もよく見えます

昨日、待ちに待っためがねを受け取りに習志野メガネセンターまで行ってきました。
杖を持たずにリュックも背負わずに。
速足で歩いてみました。
すると安定感が増して、杖なしでも不安はありませんでした。
ゆっくり歩くときは杖があった方が、けいじの腰にとっては安定・安心感があるように思います。
信号に引っかからなかったので立ち止まることもありませんでした。
立ち止まって、じっと立っているようなときは支えとして3本目の足となる杖が欲しくなるように感じます。
お店に着くと店主がカウンターにて出迎えてくれました。
出来上がりを見せてくれました。
一番薄いレンズ(1.74)にしたのであまり厚みが目立たない仕上がりになっていました。
掛けてみましたが、重さもあまり感じないほどです。
ピタッとフィットするようでした。
まだ慣れてないせいか遠くを見ると視界や距離感に今までと違った感じがしました。
しっくりとせず、まだ馴染んでいないといった感じです。
手元の細かい字を見ると鮮明に見えました。
夕方、風呂に入るとき、めがねを外そうとしたら、左耳の上に微かな痛みを覚えました。
痛みが続くようであれば、調整してもらおうと思います。
カミさんからのメールにスマホ操作をしてみましたが、カミさんが言っていたようにめがねを外さずに使えましたわ。
車の運転があるためH&OのLong (遠近両用レンズ)にしています。
メガネレンズ取扱説明書には正しい使用方法が書いてあります。
≪正しい使用方法≫
視線の移動に注意し、ゆれ・ゆがみやボケを感じない部分でこ使用ください。
●遠くを見るとき
こく普通に、遠用部(レンズの上部)をご使用ください。横方向は、正面に比べるとややボケる部分があります。
●中間距離を見るとき
ウインドーショッピングや近くの人と話しをするときなど、中間距離を注視するような場合は、中間部(レンズの中心のやや下のほう)で見ます。この場合、できるだけ正面でお使いください。中間距離を横目で見ることはできません。
●近くを見るとき
あごをやや前に出すような感じで、視線を近用部まで十分下げてこ覧ください。この場合も、できるだけ正面でお使いください。近くを横目で見ることはできません。
今更ですが、これに則って使えば良く見えます。
今朝ほど、新聞を持ってトイレに入りましたが、よく見えました。
遠近両用レンズも日々進化してくれているのですね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年12月22日金曜日

このたびの腰痛を経験して、毎朝夕お風呂に入ることに、寝返りの効果大

このたびのツラい腰痛から、寒い時期は毎朝夕お風呂に入ることにしました。
腰痛がおさまってお風呂に入ったらすこぶる調子が良くなったので、腰痛防止対策になるかと思ったからです。
確かにお風呂には血行を良くする働きがあるので効果は期待できそうです。
それ以来、欠かさず入っているので、いい感じです。
洗面所でデンタルフロスや歯みがきしている時に、左の腰に違和感が出てきます。
危ない感じではないのですが、何か詰まっているような重たい感じです。
また、風呂に入っていて気づいたのですが、足の付け根から膝がしらまでの長さが左右違っていました。
左より右の方が明らかに長いのです。
やはりヘルニアで、左側が少し陥没したのかもしれませんね。
もうひとつは、ダブルベッドの中央に寝て意識的にも寝返りをうつように努めています。
そのせいか、今までよりは、はるかに寝返りの回数が増えているように思います。
そのおかげか、朝起きたときの起き上がりが、今までよりかなり楽になったように思います。
起きがけの立ち上がりに不安がなくなったようにも感じています。
やはり、寝返りの効果は大きいようです。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年12月21日木曜日

「世界ナゼそこに日本人?」、近藤亨さんというすばらしい人を見つける、彼の生き様を念頭に置いて腰痛でも凹まないように

日本には近藤亨さんという誇るべきアッパレなおじいさんがいたのですね。
12月18日(月)放送の「世界ナゼそこに日本人?」を見て感動しましたわ。
感動を通り越してぶったまげたと言った方がいいでしょう。
番組は寝る時間の夜の10時まであり、近藤さんは3人目の最後だったので、録画しておいて翌日見ました。
70歳になってから富士山の7合目もある高地ネパールの秘境ムスタンに行くなんて!?
けいじには考えられませんですわ。
内容は番組の紹介記事が短くまとまっているので引用させてもらいます。
◆今から26年前、とある理由からヒマラヤ山脈の辺境の地ムスタンに降り立ち、多くの貧しい人々の命を救い、更には実現不可能とも言われ国すら動かなかった“世界初のある偉業”を成し遂げた結果、現地の人々から「神様」とまで呼ばれるようになった日本人男性の偉人伝説。
◆ヒマラヤ山脈の中腹に位置し、世界最貧国ネパールの中でも最も貧しい土地の一つと言われる秘境・ムスタンに、村中の人々から神様と呼ばれ感謝され続けている日本人男性がいた。
◆94歳、自らの命を削るようにしてムスタンの人々のために尽力し続けた。草木も生えぬ不毛の地で飢えにあえぎ、夢も希望もなくした村人たちのために、家族を日本に残し70歳で単身移住。
◆人生の折り返し地点をとうに過ぎたこの時から、後に伝説となる挑戦が始まった。大国アメリカですら匙を投げたムスタンの貧困…彼の挑戦に協力する村人は誰もいなかった。たったひとりの孤独な戦い…だが、とある画期的なアイデアにより、彼はアメリカもなし得なかった“世界初の偉業”を成し遂げ、ムスタンの貧困を救ったのだ!
番組についての詳しい解説は次にアクセス、「21:29~」からです。
【Goo テレビ番組】
その他にも次のようなものがありました。
【齢94歳。ネパールで最高栄誉を受けた日本人「コンドウ」さんの偉業】
【海外『嘘だろ…』貧しい国を救った日本人のヤバすぎる行動力に涙 世界一の難問をやってのけた!?】
【知っていますか? ネパールで愛され続けている日本人伝説。】
【海外 感動 「平均寿命45歳」貧しい国をたった1人で救った、とある日本人のお話 大好き日本!真の国際協力とは?日本とネパールの「絆」】
けいじなんかは70歳を前にして腰痛でへたっているというのに。
近藤亨さんの偉業は愛に満ちているので、神業というか、神が味方してくれたのでしょうね。
本当に勇気づけられましたわ。
これからは近藤さんの生き様を年頭に置いて、腰痛でダウンしても、凹まずにすぐ立ち直りたいと思いますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年12月20日水曜日

「孫に無関心な義父母」、「孫に干渉したり溺愛したりする養父母」、我が家はどっち!?

2017年12月19日の読売新聞〔人生案内〕に『孫に無関心な義父母』という、ふっと考えさせてくれる記事がありました。
義父母が孫にあまりにも関心なので、小さい頃から祖父母に愛情をかけてもらい楽しい思い出がたくさんあるという30代の主婦(千葉・W子)が、寂しいというのです。
孫に干渉したり溺愛したりする話は聞きますが、無関心という話は聞きません。どう受けとめたらいいでしょう、かという相談なのです。
それに対して、大日向雅美(大学教授)さんの回答は次のような内容となっています。
◆孫に会いたいのにお嫁さんが会わせてくれないと嘆く祖父母の声を最近よく聞きます。その方々があなたのご相談を読んだら、どんなにか羨むことでしょう。
◆優しさが義父母に届くといいですね。そのために一つだけ心にとめておいていただきたいことがあります。祖父母は孫がかわいい、おもちゃをプレゼントして孫の喜ぶ顔を見るのが至福の時とは限らないということです。そういう祖父母も少なくありませんが、愛情表現は人さまざまです。
◆離れたところから静かに孫の成長を祈りたい、贈り物をしたくても経済的にできない、幼い孫の相手は体力的にきついというのも、世の祖父母の実像です。いずれであっても、子どもにとって大切な祖父母であってほしいと思います。
◆たった一つの理想の祖父母像にこだわらないことです。孫に無関心だと批判する気持ちを消しましょう。
◆できればご夫婦で、祖父母の楽しい思い出を語ってあげてください。親が好意を持っていれば、お子さんたちも好意を育みます。そんな時間をゆっくり紡ぎながら、義父母がやがて孫たちに心を開いてくれる時が訪れるのを待ってみてはいかがでしょうか。
まぁ、うまいこと回答しますなぁ、と感心しながらも、我が家はどうかなと考えていましたわ。
けいじは、離れたところから静かに孫の成長を祈りたい、見守りたいというタイプですかな。
腰痛持ちなので、幼い孫の相手は体力的にきついというのも当てはまりますね。
カミさんは、孫に干渉したり溺愛したりするタイプですかな。
確かに、愛情表現は人さまざまですから、一つの理想の祖父母像にこだってはいけませんですわね。
我が家は夫婦がそれぞれ正反対の性格ですから、相性はよくないかもしれませんが、陰と陽、+と-でバランスが取れているのでしょうかね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年12月19日火曜日

我が家の加湿器Anjouアロマディフューザー、カミさんもお気に入りに、「ガイアモ」はまだ使わず

今年の1月23日(月)のブログでは、けいじにピッタリの加湿器としてAnjouアロマディフューザー超音波式300mlを紹介していました。
お気に召したので、2月16日(木)のブログではAnjouアロマディフューザー超音波式500mlを購入したと話していました。
たいへん気に入ったので、アマゾンレビューにも投稿したとも。
今見てみると、価格が下がってお買い得の値段になっていますね。
けいじは今、Anjouアロマディフューザー超音波式300mlを寝室で使っています。
カミさんはAnjouアロマディフューザー超音波式500mlをリビングで使っています。
けいじは以前と同様ハッカ油を使っていますが、カミさんはユーカリのアロマウォーターを買ってきて使うという熱のいれようです。
以前とは様変わりです。
この加湿器は湿度計が目立つほどには上がりませんが、効果はあるような気がしています。
今冬はまだ「ガイアモ」は出していませんです。
今のところ書斎(洋室)には加湿器なしで済ませています。
洋室は湿度が他よりも高いので洋服類にとっては湿度のない方がかえっていいかなと思ったりしてね。
Anjouアロマディフューザーはスペースが取らないうえに、ハッカ油やアロマウォーターが使えるからいいですね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年12月18日月曜日

重いと感じたダブルの羽毛布団とカバー、有効に活用することに、寝返るがうてるように

2017年12月12日(火)のブログで次のように話していました。
けいじの腰痛は「健康カプセル!ゲンキの時間」によると寝返り不足が原因のように思われると。
そこで次のようなことを始めたとも話していました。
①ダブルベッドの中央に寝ること。
②かけ布団カバーに流用していたシーツはシーツとして中央に敷くこと。
③枕として流用している大判の座布団も中央に置くこと。
その結果、今までより寝返りの回数が増えて、心なしか腰が楽になっているようにも感じたと。
今も実践していますが、効果があるようです。
意識的にも右に左にと寝返りをうつようにしています。
しばらくなかったうつ伏せ寝も朝方にしていることがあります。
いっとき、ダブルの羽毛布団が寝返りの邪魔をしているのではないかと考えたことがありました。
朝方目覚めてみると、ダブルの羽毛布団が体に巻き込まれて下敷きになり、寝返りのジャマをしていたという寝相・寝姿のときがありました。
そこで、寝返りを促進するためには、シングルの軽い羽毛布団の方がいいのではないかと思うようになりました。
ダブルの羽毛布団が重いなと感じた頃から、カミさんにシングルの羽毛布団を買ってもいいかなと、何度か打診したことがありました。
回答はNo.でしたわ。
しかし「健康カプセル!ゲンキの時間」を見てからは意を強くしたので、ジャパネットタカタの会員様カタログにあった羽毛布団のことを思い出しました。
東京西川 ポーランド産羽毛布団 シングル ゴールド KA07003501同柄カバー2枚/敷きパッド1枚/枕パッド1枚 申込番号C074-00201A 支払総額33,156円(税込・送料込)
売り切れかもと、半信半疑で申込手続きを進めてみると、予想どおり完売していましたわ。
ここで、はたと自分に戻りました。
今あるダブルの羽毛布団を活かしきってあげることを考えねばと。
タグを初めてじっくりと見てみましたわ。

































重いと感じるようになったのは体力が落ちているからではないのか。
重いと感じないように体を鍛えればいいだけの話ではないか。
使い切ってボロボロになったら、その時が替えどきだろう。
というわけで、ダブルの羽毛布団をありがたく使っていますわ。
今はダブルベッドの中央に寝ていますので、ダブルの羽毛布団を有効に活用できています。両足と両手で浮かせて空気の隙間を作ったりして。
寝返りも手を使って羽毛布団を浮かせてからやるとしやすいことがわかりました。
さらに、裂け目ができた掛け布団カバーを2分割してシーツとして使っていましたが、シーツには赤いフラットシーツを使うことにしたので、どのように活用しようかと思案していたとこでした。
昨日、ダイソーでW強力バネY型ピンチ4個入りを購入して羽毛布団を半分になった布団カバーで顔の当たる部分を包んで羽毛布団の左右の端をピンチで固定してみました。
これで、再活用の布団カバーも体にまとわりつくことも、巻き込むこともなくなりました。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年12月17日日曜日

読売新聞に相次ぐ故障についての記事、我が家の故障を振り返ってみる、一つ一つの対応で今はおさまる

2017年12月9日の読売新聞に相次ぐ故障についての興味を引く次のような記事がありました。
「[ぷらざ]家の中 故障相次いだ1年」(東京都あきる野市・大西国子 73)
◆先月、洗濯機が故障した。洗濯中にピーとエラー音が鳴り、それっきり止まった。…(中略)…老人2人の身。旅に出たとの気持ちであきらめ、修理に来てもらうまで4日間我慢した。
◆この1年、生活機器の故障が相次ぐ事態に見舞われた。不思議と、私が忙しい時に限って。まずお風呂場。1月の夜、点火スイッチが入らなくなり、その日は我慢。翌日に部品を交換して修理してもらった。
◆次に3月のトイレ。旅行先のアラスカでオーロラに感動して帰国した日、トイレから夫が飛び出してきて「壊れた」と叫んだ。水を流す機器が壊れ、スイッチを押しても流れなくなった。
◆またもお風呂場。シャワーのお湯と水の切り替えレバーが壊れ、水が出っぱなしに。急いで業者を呼んで、何とか水を止めてもらった。シャワーの取り寄せに数日かかった。
◆日々のリズムが崩れるとこうも大変か。スイッチを押すだけの生活に慣れ、便利な生活への感謝の気持ちが薄らいでいた。乱暴な扱いを反省し丁寧に扱おうと肝に銘じた。
いやはや、同感です。
やはり故障は続くもののようですね。
2015年から2017年は、我が家もそうでした。
2015/10 洗濯機給水ホースの水漏れ(給水栓ジョイント不良)
2015/12  ビルトイン浄水器の水漏れ(クォーター上部つき混合栓不良)
2016/06  トイレ照明スイッチの故障(スイッチ部品の接触不良)
2016/09  テルモ歩行強度計「メディウォーク」の故障(洗濯機で水没)
2016/09  寝室のテレビが故障(電源受光基板が無反応)
2016/09  ブラザーの複合機が故障(スキャン・コピー不能)
2016/09  トイレの故障(水が止まらない)
2016/09  リビングのテレビリモコンの故障(無反応)
2016/10  リビングのテレビ画面の異変(液晶画面に横線)
2017/06  スマホ落下破損(液晶画面のひび割れ)
2017/07  隠ぺい配管の水漏れ(ホーストラブル)
2017/08  ソニータブレットの故障(起動不可)
家電製品などの故障に加えて健康状態についてもいろいろありましたけどね。
ブログでも採りあげているように、一つ一つどうにか対応してきました。
おかげさまで、今はおさまっています。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年12月16日土曜日

腰がよくなったところでめがねの新調、7年ぶりに習志野メガネセンターへ、 先にカミさんが新調して良く見えるように

腰痛でダウンする前に、習志野メガネセンターからはがき案内が届いていました。
【ニコン ホーム&オフィス キャンペーン 今なら40%OFF!! 32400円→19440円で】と。
カミさんと一緒にお店をのぞいてみようと考えていましたが、腰痛が襲ってきました。
そこで、先にカミさんだけで行ってもらいました。
めがねが見づらくて、早く変えたいと、困っている風でしたからね。
12月4日(月)にカミさんのめがねが出来上がるので一緒に行こうとは話していたのですが、腰痛が長引いてしまったので、結局けいじは行けませんでした。
出来上がった新しいめがねをかけてみて驚き感動していました。
スマホもパソコンもいちいちめがねを外さなくてもよくなったと。
それなのに、今までの癖で、ついめがねを外しそうになると、満足そうに話していました。
そこで、ようやく腰も落ち着いてきたところで、けいじも習志野メガネセンターを訪れてみることにしました。
まず、図書館に寄って本を返却して、予約本を受け取り、それから習志野メガネセンターに向かいました。
杖をつきながら。
前回訪れてフレームとめがねを新調したのは、2010年11月9日(火)のことでした。
それからは、もう7年が経過していました。
お店が改装されてキレイになっていました。
店主も奥さんもお変わりありませんでしたわ。
すぐに、精密な検眼をしてくれました。
右目が0.6、左目が0.9にセットしてくれました。
あまりにも丁寧にやってくれるので、目が疲れるほどです。
けいじの目はそれほどにも左右がアンバランスなのです。
右目が白内障も加わり極度に悪いのです。
フレームも7年経過しているので、新調することにしました。
前回選んでもらったフレームがたいへん気に入ったので、今回も選んでもらうことにしました。
奥さんはカミさんと同じ今流行りとかの丸型フレームをすすめてくれました。
店主は別の丸型フレームを選んでくれました。
店主の選んだフレームの方がどっしりと鼻の上におさまるので、それに決めましたわ。
けいじの度数は進んでいるのでレンズが分厚く重くなってしまいますから、店主が選んでくれた安定性のある方にしました。
今回は丸形のフレームとなりましたわ。
レンズは少しでも薄く軽くなるように、高いH&O Lタイプ1.74にしました。
かなり勉強してくれました。
フレーム(LAGUNAMOON LM-1016 49口19-130 F-Titanium )14,000円(30%OFF)
・レンズ(H&O Lタイプ1.74)32,400円(40%OFF)
・10%OFF-4,700円
合計41,700円
ちなみに、かみさんは合計25,500円(フレーム&レンズ)だったようです。
けいじは、乱視も近視も度が進んでいるようですから、いつも高めになってしまいますわ。
前回は5万円を超えていたように思います。
5万円以下におさまってよかったですわ。
受取りは22日(金)です。
楽しみですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
追記:
レンズの交換は運転免許証更新のある2014年5月に京成大久保「メガネのmomo」にて行っていました。

2017年12月15日金曜日

腰痛回復、新聞の整理ができるまでに、道元禅師の教えに邂逅す

2016年1月23日(土)のブログで新聞について次のようなことを話していました。
①読売新聞の古紙回収が月に1度あります。
玄関先まで取りにきてくれてトイレットペーパーを1個置いて行ってくれます。
②広告で心に引っかかった本の著者名と題名をDropboxの「図書」に入力し、気になった記事は、また読み返せるようにと電子新聞読売プレミアムの「スクラップブック」に保存していきました。
③講読している新聞は1紙のみですから、2度読みしています。
最近では図書館まで足を運んで日経新聞を読むことはなくなりました。
1度目はざっーと全体に目を通して読みます。
2度目は整理と称してけいじにとって必要なモノを拾い上げる作業をしています。
新聞も有り難いモノとして無駄なきようにトコトン生かしきるように努めています。
上記について一部変更が生じていまので、この機会に修正しておきます。
①の新聞の古紙回収がなくなってしまいました。
大久保の取次店が閉店となり津田沼北部に変更となるや、管理組合が異を唱えたようで、各戸まで入れなくなったようです。
今では有価物(資源ごみ)として少しづつごみ置き場(集積所)まで新聞を持って行ってます。
②のDropboxの「図書」への入力作業がけっこう面倒なので、今ではノートに手書きするようになりました。
手書きの習慣も大切だと思うこの頃です。
③に変更はありません。
このたびの腰痛で1週間ほど読めなかった新聞がたまっていました。
12日(火)から、だいぶ座っていられるようになってきたので、未読新聞の整理に着手しました。
昨日ようやく完了し、通常のペースに戻りました。
けいじにとって拾うべきよい記事との邂逅がありました。
2017年12月3日読売新聞の『[名言巡礼]須らく道心を運らして、時に随って改変し、大衆をして受用し安楽ならしむべし…道元「典座教訓(てんぞきょうくん)』という記事です。
これは道元禅師のことばです。
我が家は曹洞宗ですから、道元禅師には心酔しています。
それでは、その記事から気に入ったことばを拾ってみます。
◆道元は、日常の食事を作ることも食べることも大切な修行ととらえ、「典座教訓」を著した
◆いわく、「食事を作るには、必ず仏道を求めるその心を働かせて、季節にしたがって、春夏秋冬の折々の材料を用い、食事に変化を加え、修行僧達が気持ちよく食べられ、身も心も安楽になるように心がけなければならない」(中村璋八ほか訳)
◆座禅を組むことも高僧伝を読むことも重要だが、それは修行の一部に過ぎない。修行とは生活の中の立ち居振る舞いすべてであり、典座の仕事には、その機会が十分に与えられている
◆「典座教訓」には、様々な教えが説かれているが、三好典座が繰り返し強調するのは、食材を大切にし、差別しない心である。大根の葉もマツタケも同じ心で扱う。材料を差別しないことは人を差別しないことにつながる
やはり、新聞の読んでいないところまで戻ってよかったですわ。
そこまで、腰痛が回復してくれたことは、何よりも有り難いことです。
ありがとうございます。
追記:
今朝はカミさんを津田沼駅まで車で送って行きました。
帰りにイオンモール津田沼にも寄って、神棚の榊を購入しました。
寒い朝の運転でしたが問題ありませんでした。
これで、もう大丈夫ですかな。
そこで、今夕からけいじの17時半の食事を始めてみました。
19時過ぎにカミさんとの晩酌のお相手も。

車の運転にもチャレンジ、河内屋までビールの買い出しに、大丈夫でしたわ

昨日は車の運転にチャレンジしてみました。(20171214木)
最後に運転したのは11月30日(木)でした。
カミさんのビールが底をついていたので、河内屋まで運転してみることにしました。
この日は寒いと予報されていたので、車みがきは午前中を見送り昼からにすることに。
朝風呂の湯をバケツに入れて少し気温が高くなる14時に車にみがきをしました。
この日は強い風が吹いていて駐車場は寒かったですね。
バケツにしゃがむ時がやはり怖くて、片膝をついてタオルを濯ぎましたわ。
ユニクロのウォームイージーパンツをルームパンツの上に重ね着しておいて正解でした。
途中で腰に違和感を覚えましたが、しばらくすると消えてくれました。
運転にはまったく問題ありませんでした。
ビールケースを駐車場から家まで運び込むのも怖かったのですが、チャレンジしてみました。
右肩に担いで。
また腰にイヤな感じがでましたが、大丈夫でしたわ。
今回はカミさんのビールだけ購入しました。
けいじは今回の腰痛を機に、ビールは止めることにしました。
寒い冬は温めて飲める日本酒か焼酎にすることに。
前回も含めたレシート記録は次のように。
①2017年11月16日(木)13:57
サントリー ザ・モルツ350ML 4,099
キリン 端麗プラチナダブル350ML 2,795
消費税8% 551
合計7,445円
②2017年12月14日(木)14:35
キリン 端麗プラチナダブル350ML 2,795
消費税8% 223
合計3,018円
前回ブログで河内屋を採りあげたのは10月28日(土)でした。
これで、車の運転も大丈夫ですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年12月13日水曜日

ヒドイ腰痛から学んだ大切なこと、①歩くこと②3度の食事③しゃがみ方

このたびのツラい(重い)腰痛からは、いろいろ次のような学びがありました。
①歩くことは重要
ヒドイ(重い)腰痛の時は寝返りがうてない状態で凝り固まって寝ていますから、起きたときが体をほぐすチャンスでした。
スティックを使って少しでも家の中を歩いていると、それだけで、緊張・強張り・凝りのようなものがほどけていくのを感じました。
体をほぐす、つまりリラックスさせる意味での歩きは大切なのだと思いました。
血行を促すという効果もあるのでしょう。
これからは、歩くために歩くという時間を設けたいと思います。
②規則正しい食事は重要
腰痛からくる便秘になってみて3度の食事が大切だと痛感しました。
規則正しくちゃんと食べていれば、そのうち便意が必ず起きてくるようなのです。
1つ発見がありました。
腰痛だとあまり力めないので、上を向いて喉を伸ばしてみました。
すると自然に背筋が伸びて排便が促進されるという事態が起こりました。
これはその後も使っていますが、けいじには効果があるようですり。
いろいろ試してみるものですね。
これからは、規則正しい食事をしていきたいと思います。
便秘を避けるためにも1日の2食は米飯にしたいと思います。
③しゃがみ方は重要
今でもしゃがむ時は怖いです。
膝を着かずにしゃがんでいると、腰に圧迫感がこみ上げてきて悪夢がよぎります。
これからは、しゃがむ時には手で支えるか、膝を着くことにします。
今日は杖を持って、体をほぐすためにアコレまで歩いてみました。
ついでに、牛乳、バナナ、いかの塩辛を購入しましたけどね。
酷くて辛かった腰痛でしたが、いろいろと生活改善のヒントを与えてくれましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年12月12日火曜日

ヒドイ腰痛から12日目、自転車でイオン津田沼まで、ほぼ回復したもよう

今朝は寝返り効果があったのか、いい調子でした。
そこで、イオンモール津田沼まで自転車で買い物に行くことにしました。
朝風呂に入って、洗濯して、布団も干したりしました。
イオンには陽射しが暖かく感じられる13時半過ぎに出かけました。
行きは公園で歩きが入るように森林公園のコースとしました。
このコースは今年の9月に腰痛になったときも紹介したことがありました。
帰りはいつもの急な登り坂コースとしました。
この日は自転車に乗っていても不安感はありませんでした。
サドルから降りる時は慎重に跨ぎましたので、問題なしでしたわ。
ただ、左右の後方を確認するときに、体を捻りますが、これが少し辛かったですかな。
これでほぼいつもの調子に戻ったようですわ。
パソコンにも向かえるようになりました。
有り難いことです。
ありがとうございます。

マキタ充電式クリーナ、互換バッテリーの購入、1年2か月ぶりにフィルターも交換

2016年10月21日(金)のブログで、フィルターにティッシュペーパーを被せることによって8ヶ月もフィルターを替えずにすんだと話していました。
そのフィルターを昨日ようやく取り替えました。(20171211月)
なんと、1年以上もフィルターが持ったことになります。
そんなにも時間が経っていたことに驚きましたわ。
ティッシュペーパーの効果恐るべしです。
最近、マキタの充電式クリーナのパワーが弱くなってきたように感じたので、新たなバッテリーを購入したのでした。
それを機に、フィルターも新しいものと取り換えることにしたわけです。
なんと、前回交換してから1年と2か月近くにもなるのでした。
フィルターがどこにいったのかと探しまわるはずですわ。
あと残りが6枚もあります。
バッテリーは互換バッテリーを購入しました。(11/28注文、11/30発送)
Waitley 10.8V 1.5Ah BL1013 互換 Makita マキタ BL1013 1.5Ah バッテリー10.8V 1500mAh リチウムイオン Li-Ion (899円)
スマホで互換バッテリーを購入して上々だったので、今回も互換バッテリーにしてみました。
マキタの純正バッテリーだと4,420円もしていますからね。
さっそく、使ってみましたがパワーアップして、いい調子です。
古い方もまだ使えるので、充電切れのときに交互に使うようにしています。
安い互換バッテリーは助かりますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

腰痛の原因、寝返り不足!?、「健康カプセル!ゲンキの時間」から

日曜の朝、カミさんが腰痛の番組やってるよ、と教えてくれました。(20171210日)
孫たちが来ると、遅くまで寝ているので、朝食はいつもよりだいたい30分遅れとなります。
いつもは、7時半から「がっちりマンデー」を見ながら、朝食をいただいています。
かみさんは、その前の「健康カプセル!ゲンキの時間」から見ています。
たまたま、この日は「腰痛」がテーマとなっていたので、見るようにと寝室まで教えにきてくれました。
テレビをつけて見ると、けいじにピッタリの内容をやっていましたわ。
朝痛くなる腰痛は寝返りの回数に原因があるというのです。
腰痛のない一般的な人の寝返りは平均で一晩20回以上。
腰痛持ちは10回以下。
確かに、けいじの寝返り回数もそんなものかもしれませんね。
第286回(12/10)腰痛
どうも原因は次のようです。
◆寝ている時、腰には体重の4割の重さがかかります。そのため寝返りを打たないと腰周りの血管がつぶされて血流が低下し、酸欠状態になります。すると筋肉の繊維から痛みの炎症物質が大量にでて、これが腰痛を引き起こす原因となります。
また、腰痛持ちは次のような悪循環に陥っているようです。
◆腰痛の人は寝返りが少ない→身体が硬いから寝返りが打てない→腰痛の人は痛みにも弱い→さらに身体が硬くなるという悪循環に陥ってしまうのです。
それに、痛みの感じ方には個人差があるようで、腰痛の人は痛みのボーダーラインが低いため、痛みに弱いらしいのです。
その対策として番組では「簡単ねたままストレッチ」というのを紹介していました。
体調がよくなってきたら、できるものから徐々に取り入れていきたいと思っています。
まさに、けいじの寝返りが少ないとは自分でも感じていたのでした。
ダブルのベッドに一人寝なのに、右端で仰向けにじっとして寝ていますからね。
けいじが最近考案したかけ布団カバーに流用しているシーツが朝目覚めてみると、肩など体にまとわりついていることがあります。
そこで2つ折りにして掛け布団を包んでみたりと、いろいろと試してみましたが、やはりあい変らずまとわりついてしまいます。
どうも、これが寝返りのジャマをしているようでもあります。
そこで、自分の寝姿、寝相をいろいろの角度から振り返ってみました。
すると次のような改善点が思い浮かんだので、昨晩から始めてみました。
①ダブルベッドの中央に寝ること。
②かけ布団カバーに流用していたシーツはシーツとして中央に敷くこと。
③枕として流用している大判の座布団も中央に置くこと。
今朝起きてみたとき、今までより寝返りの回数が増えていたように思いましたわ。
そのせいか、心なしか腰が楽になっているようにも感じました。
改善の効果が少しはあったように思います。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年12月11日月曜日

ヒドイ腰痛から11日目、自転車にトライ、椎間板ヘルニア!?

ヒドイ(重い)腰痛から11日目となりました。
孫たちは昨日帰って行きました。(20171210日)
まだ車が運転できるまでには回復していませんので車での送迎ができなかったのは残念でした。
その代わりカミさんが孫たちを行きも帰りもタクシーで送迎してくれたので助かりました。
まだ本調子ではないのですが、やっと正座ができるようになったので、一緒に食事がとれてよかったですわ。
ことちゃん(孫娘)がじいじのスティック歩行動画をいたく気に入ってくれていたので、実演して見せたり、一緒にスティックを使って歩いたりしましたわ。
りくちゃん(孫)は、いつものように厭きることもなく仮面ライダーの録画したビデオに没頭しています。
親の教育方針で大型テレビが長女宅にいっちゃいましたからね。
そんなわけで、食事のとき以外はほとんどベッドで横になっていました。
それでも、孫たちはちょくちょくと寝室に覗きにきてはお相手をしてくれました。
やはり、寝室という自分の居場所があるというのは、いいことですね。
体力が弱っているときほど自分の居場所の確保は重要だと実感しましたわ。
今日は独りになれたのでマイペースで家しごとを片づけました。
洗濯物を干すのにも杖を使わずにベランダに出ることができるようになりました。
これならイケるかなと、自転車にもトライしてみることにしました。
12月6日(水)のブログで「⑤自転車・歩きでの外出機会を増やす」とはなしていました。
そこで、自転車に乗ることを一義的、メインとして「米だけの酒」をマルエツ大久保駅前店で買うのは二義的、ツイデでとしましたわ。
今までは、これが反対になっていました。
自転車に跨いで乗る方は問題ないのですが、跨いでおりる時にイヤな感じがありましたですね。
家しごとをしていても、時間がたつと左腰に突っ張りのようなモノを感じたりしましたから、まだ本調子ではないですかな。
ひょっとしたら、このたびの症状は椎間板のヘルニアだったかもしれませんね。
初めてのヘルニアでは左脚にしびれが出てそれが約1年半くらい続いたことがありましたね。
今回はしびれもなく、排泄にも影響なく助かりましたですわ。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年12月10日日曜日

ヒドイ腰痛から10日目、痛みのない起き上がりができれば回復は早い、杖の使い方に進化!?

ヒドイ(重い)腰痛から10日目となりました。
今回の腰痛では3日もの間、痛みのない起き上がり方を見つけられなかったので回復が長引いてしまっています。
痛みなく起き上がれることが如何に重要かがわかりました。
もっと早くスティックの有効活用に気づいていれば、今までのように腰痛で苦しむこともなく、これほどまでに重症にもならなかっただろうにと思いますわ。
断痛療法という神経ブロック(麻酔)注射を37回も打たずにすんだようにも思います。
痛みさえ生じないようにできれば、少しずつでも確実に回復していってくれるようです。
今では咳が出ても腰にくることもなくなりました。
昨晩、食事のあとにパソコンに向かって試してみました。
アップしたブログへのリンク張りと加筆修正を試みたのですが、短い時間なら問題ありませんでしたわ。
今日もカミさんが予約していた本を図書館まで受け取りに行ってきました。
『劇場』(又吉直樹、新潮社)
歩きに安定感がでてきたようなので、スティックに代えて杖を使うことにして。
今回ようやく、けいじ向けの杖の使い方がわかったような気がしました。
2、3歩前進した時に杖を使ってみました。
必要と感じなければ、最後まで使わなくてもいいのです。
症状が酷くなければ1歩づつ使うのはかえって疲れるものです。
リズム的には2、3歩ごとに杖を地面に着けるのが楽なような気がしました。
それも右手、左手と交互に持ち変えて使う方が歩いていて楽なような感じがしました。
杖がないと背筋が曲がってくるような感じもしました。
2、3歩ごとに杖を使うことで背筋をピーンとさせているように感じましたわ。
段差等があるようなところでは、1歩1歩杖を使うことで不安がなく歩くことができます。
調子いいときは、杖を持って走ってもいいわけですからね。
そういえば、小さい頃は落ち着きなくいつもピョンピョンと軽く跳ねるように小走りしていたように思います。
歩くのが、けいじにはあまり合っていないことを体はわかっていたのかもしれませんね。
杖はそれをカバーしてくれそうですわ。
これからも杖を使うことによって、ますます杖の使い方が進化しそうです。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年12月9日土曜日

ヒドイ腰痛から9日目、お尻が極度に垂れる、図書館までスティックで歩く

昨日、風呂に入ったら、そのあと調子がよかったと話していました。
そこで今朝は朝風呂でスタートしましたわ。
やはりいい感じです。
体が温まって血行がよくなるからでしょうか。
調子がよくなったとこで、残り湯を使って洗濯を始めました。
ベランダへの出入りには、やはり用心のために杖を使いましたわ。
出入りもだいぶ楽になったように思います。
今日返却する本があったので、図書館まで歩いてみることにしました。
『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』(西山耕一郎、飛鳥新社) 
今回はウォーキングスティック(ポール)を使うことにしました。
やはり、両手にスティックを持って歩きますから、杖よりは安定感がありますね。
歩き始めてしばらくすると腰に近い左脚の付け根にイヤな感じが出たので少し不安になりましたが、そのあと治まってくれました。
1週間も外では歩いていなかったのですからね。
昨夕、1週間ぶりに風呂に入ったのですが、お尻を触ってみたら、極度に垂れているのには驚きました。
いつもは、風呂に入るときにお尻を何回か引き締めてから入るのですが、引き締まりませんでしたからね。
やはり、ロートルになってからの寝込みとはコワイものですね。
図書館の返却ボックスに本を滑り込ませて、無事に帰ってくることができました。
帰って体がほぐれているところで、洗濯物を取り込みました。
陽射しが部屋に入って、暖かい間に今回もテーブルで洗濯物を畳みました。
椅子に座っているのもだいぶ楽になってきましたわ。
いまだに、下半身の着替えには不便を感じています。
今年は外出の際もに乗り物に乗らない時は靴下を履かないことにしています。
このお蔭で、たいへん助かっていますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年12月8日金曜日

ヒドイ腰痛から8日目、スティックなしでベッドから立ち上がれるように、1週間ぶりにお風呂にも

久しぶりのヒドイ(重い)腰痛になってから、ようやく1週間が経過しました。
今日は昼まで低気圧と寒さのせいか、今一つ調子がよくありませんでした。
それが、昼からは急によくなったように感じました。
そこで、両膝を立ててお尻を持ち上げてみました。
すると、痛みもなくどうにか持ち上がってくれました。
それではと、スティックを使わずにベッドから立ち上がってみました。
これも痛みなくどうにかできました。
これで、ようやく風呂に入る決心がつきました。
夕方、沸かして1週間ぶりに風呂に入りました。
風呂に入ってからは、ぐんぐん快方に向かっていくように感じました。
今夜はカミさんが忘年会なので、テーブルに煮込みうどんの鍋をセッティングしてくれていました。
生活改善の1つとして話していたように、風呂あがりの後、さっそく17時半にいただくことにしてみましたわ。
冷やしていないザ・モルツと熱燗をいただきながら。
調子いいからといって、調子にのらないことにしました。
腰を休めながら、これを作成しています。
明日は津田沼大好きりくちゃんたちが泊まりにやってきます。
それに合わせて回復してくれそうですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年12月7日木曜日

ヒドイ腰痛から7日目、洗濯にチャレンジ、まだ焦りは禁物

ヒドイ(重い)腰痛になってから1週間がたちました。
左側の違和感も少し和らいできたようです。
今朝からリハビリのためにも洗濯にチャレンジしてみることにしました。
杖を使って庭に下りてみましたが、どうにかイケそうです。
そこで、ベランダに加えて庭の物干し竿にも洗濯物を干すことに。
ガラス戸からベランダに出るときが要注意です。
段差があるので靴を履くときに腰を捻ったりすると危ないのです。
杖を使って慎重に出入りしました。
靴は履きやすいように杖を使って向きを回転させたりしながら。
今回の腰痛は座っているのがツラい腰痛です。
腰を痛めてからは、まだ一度もパソコンには向かっていません。
食事の時だけ座るようにしています。
15時過ぎに取り込んだ洗濯物をテーブルで畳みましたが、座っているのが朝よりツラくなっていました。
シーツ、バスタオルなど、長いものは立ちながら畳みました。
今日の洗濯しごとが終わってみると、左側の腰が重い感じになっていましたわ。
家のなかではスティックを使わずに動き回っていたせいでしょうか。
いつの間に、焦っているけいじがいましたわ。
遅くても、洗濯しごとができるまでに回復したのです。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年12月6日水曜日

ヒドイ腰痛から6日目、最近の生活を反省し改善点を考える、カミさんには感謝・感謝

腰痛はだいぶ楽になってきました。
まだ腰の左側に異物がはまっているような違和感があります。
これは神経というよりは、筋肉のほうの炎症からきているのかもしれませんね。
9月、11月に続き12月もと、ここのところ腰痛が続いていますので、焦らずじっくり治したいと思っています。
【2017年9月17日(日)『腰痛再発、痛みの出ないベッドからの脱出方法を見つける、快方に向かう』】
【2017年11月23日(木)『腰痛2日目、症状が悪化!?、スティックの使用で楽に』】
今回の腰痛を機に、最近の生活習慣を省みて、いろいろと改善すべき点を考えてみました。
①夜は22時までにベッドに入る
最近、寝る前のデンタルフロスと歯みがきのために夜遅くまでパソコンに向かってることが多くなっていました。
これからは21時に寝る体制に入ってデンタルフロスと歯みがきを終え、ベッドに入ることに。
②お酒を飲み過ぎない
最近、パソコンをやりながら、テレビを見ながら、という「ながら飲み」でだらだらと飲む機会が増えていました。
これからは晩酌はカミさんの晩ご飯時に肴だけでいただくことに。
けいじの夕食はその前に済ませておくことに。
③けいじの食事時間を定める
最近、晩ご飯が19時過ぎとなることが多く、寝る前のデンタルフロスと歯みがきのために夜遅くまで起きている傾向になっていました。
これからは、けいじの晩ご飯は早めにいただくことにして食事時間を次のように決めてしまうことに。
朝はカミさんに合わせて7時半に。(カミさんと、現状維持)
昼は12時半に。(独り、ほぼ現状維持)
晩も17時半に。(独り、変更)
夜の晩酌は19時に肴だけでカミさんのお相手を。(カミさんと、一部変更)
「ごぼう茶」を再開する
これから冬本番がやって来るので、冷え症対策に「ごぼう茶」を再開することに。
⑤自転車・歩きでの外出機会を増やす
最近、家しごと(家事)のできばえについて完璧を求める余り、外出の機会が減っていました。
時間節約のため、買物があるときにだけしか外出しなくなっていたのでした。
これからは、家しごとはそこそこにして自転車や歩きでの外出の機会を増やして健康増進をはかることに。
今回の腰痛がすっかりよくなってから、上記の改善点に着手してみたいと思っています。
仕事で忙しいのに、イヤな顔もせずに、いろいろとバックアップしてくれるカミさんには、感謝・感謝ですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年12月5日火曜日

ヒドイ腰痛から5日目、ベッドから立ち上がりが容易に、痛みと便秘から解放される

ヒドイ腰痛を患ってから5日目となりました。
が、はじめの3日間はベッドから起き上がるたびに痛みに襲われていましたので、いまだにスティックが離せない状態です。
痛みなく起き上がれるようになってからは、激痛に見舞われることはなくなりました。
3日間、痛め続けてしまった神経がようやく回復に向かっているようです。
食事時に座っているのはまだツラいのですが痛みが走ることはなくなりました。
それに、両手を使っても食べれるようになりました。
それまでは、片手はテーブルに置いて体を支えながらでした。
それから、ベッドから起き上がる時に一度座って体勢を整え、スティックを両手に持ってゆっくりと立ち上がれるようにもなりました。
これにより起き上がりの時の不安はなくなりました。
それから、12月4日(月)のブログで話していた腰痛による便秘も解消しました。
昨夕、3日目にしてようやく詰まっていたものが出てくれたのです。
長い時間座っているとツラいし、腰にもよくないので、便意を感じるたびにトイレに入っては、無理してリキむことなく自然に出てくるのを待っていました。
それを何度も繰り返しながら悪戦苦闘していると、少しずつですが出てきてくれました。
3回の分割となりましたが。
腰痛に加えて便秘となると、まっことツラいものがあります。
出てくれてほんまに助かりましたわ。
今朝もちゃんと便通があったので、便秘が解消してくれたようです。
お陰さまにて、痛みからも便秘からも解放されました。
あとは、傷ついた神経が一刻も速く回復してくれることを願うのみですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年12月4日月曜日

ヒドイ腰痛から4日目、痛みのない起き上がりに自信、起きる回数の増加で回復をもろに感じる

12月3日(日)のブログで、ヒドイ腰痛を患い、3日目の夕刻にようやく痛みなく立ち上がれるようになったと話していました。
11月24日(金)のブログでは腰痛持ちは朝の起床時がツライとも話していました。
さて、そのヒドイ腰痛から4日目の朝がやってきました。
起き上がるのが不安で不安でしかたありませんでした。
布団の中でもぞもぞと少しずつ体を動かしてから不安でいっぱいの起き上がりにチャレンジしてみました。
こわごわでしたが、うまくいったので、救われましたわ。
今回の腰痛は座ると痛みが走るので、起き上がるのにも難儀していました。
それが、安静にしているときに咳き込んでしまい、波打つ激痛が押し寄せてきました。
座るのもツラいほどに悪化させてしまったようです。
体を横に向ける時も腕の位置などに気を配ってゆっくりと動かしてあげないとビクン〜ビクンと痛みが襲ってきます。
腰もあまり捻れないので、寝返りも起き上がるのにも一苦労しました。
試行錯誤を繰り返していていて気づいたことがあります。
起き上がる時にビクンと痛みがきても、休めないで一気に立ち上がると痛くないことがわかりました。
一度痛みが生じると、少し間ができるようで立て続けに痛みは襲ってこないようなのです。
つまり、痛みが発生した直後に中断することなく事を終えてしまうと、次の痛みには会わずにすむようなのです。
しかし、これを何度もやっていると起き上がるのに恐怖心が芽生えてきます。
そこで、トイレタイムが食事時となるように水分補給も調整したりして、あまり起き上がらないですむようにしました。
今回の痛みの出ない立ち上がり方は、11月23日(木)のブログで話していた方法よりシンプルです。
上体を起こすとこまでは同じですが、座るという手順を省略しています。
2本のスティックを左手に持って、右手・右腕で上体を左側に横向きに起こしていって、両足を床につけて、スティックを持った左手とベッドを押しながら前に進める右手で体を支えながら少しだけ歩を進め、最後は右手で壁を押して立ち上がるという方法です。
スティックを使って立ち上がってからは、先ずトイレに入ります。
トイレもツラいですね。
スティックで便器の蓋を開け、しゃがむ時は、両手を太股に当てながらずらしていきます。
しゃがんでいる時に両手を離すと腰にきますので、トイレットペーパーの使用は省略します。
大は痛みのあるときはなくなって便秘状態になりますね。
立ち上がる時にスティックを使いますが、両手を離すと腰にくるので、それを手に取るのも一苦労ですわ。
状態がヒドイ時は手洗いも省略します。
食事前におしぼりを使ったりして。
それから、スティックを使って痛くない程度に歩いて、立ち上がるときに痛めた腰や背中など、全身をほぐします。
このほぐしをやっておくと、あとが楽なのですね。
座っているのがツラいので、立って食べたりしていました。
それも両腕を使うと腰にくるので、片手はカウンターに置いて体を支えながら、もう一方の手で食事をいただくといった具合です。
トイレでもカウンターでも、手と腕の位置、高さなどが微妙に腰に影響しているようでした。
位置などによっては腰にきますから。
ふだん、何気なくしていることが出来ないことになって初めて、そのありがたさに気づかされていますわ。
痛みなしに起き上がれるようになりましたので、起きる頻度が上がってきました。
それにつれて、回復しているのが感じられるようになってきましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年12月3日日曜日

ついに大きなヒドイ腰痛が、今までの起き上がり方が利かない、痛みなく起き上がるのに丸3日かかる

ついに大きなヒドイ腰痛がやってきました。
12月1日(金)のごみ出しの朝、燃えるごみを集めていて腰をギクッと痛めてしまいました。
それから今まで悪戦苦闘していました。
3日目にしてようやく痛くない起き上がり方を見つけました。
今までの対処方法がどれも役に立たないのです。
ベッドから起き上がるたびに、ググッと痛みに襲われながら立ち上がっていました。
そのため、回復が芳しくありませんでした。
今宵、やっと痛みのない起き上がり方を見つけましたので、これから快方に向かうことでしょう。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。


2017年11月30日木曜日

腰痛回復後ようやく車の運転にチャレンジ、カミさんを駅まで送る、市役所に寄ってマイナンバーカードも受け取る

今日は久しぶりに車の運転にチャレンジしてみました。(20171130木)
腰痛前の最後に運転したの実に11月16日(木)でした。
半月近く運転していませんでした。
昨日、暖かい日だったので車みがきをしておいたのでした。
カミさんを津田沼駅まで送って行って、イオンで買い物して、その帰りに市役所に寄ってマイナンバーカードを受け取りに行ってきました。
車の運転に不安はありませんでしたが、イオンの駐車場で車に乗り込むときに少し腰をひねったときにピリッときましたわ。
くわばらくわばら。
この症状が出たあとに、よく寝込んでいましたから、安静まではいきませんでしたが、帰ってからは頻繁に腰を休めてあげることにしました。
おかげで、寝ていてもピリッとくることは時たまありましたが、大丈夫でした。
カミさんは、明日の嵐コンサートのチケットが取れたので、中国からジョインする娘(3女)のホテルに今宵は宿泊です。
2女は中国に出張して、今日の深夜に帰国するので、孫宅のあとはホテルへ泊まることになっているようです。
マイナンバーカードの手続きは来住ゼミ同窓会への出席の準備段階から始めていました。
どういうことかというと、同窓会でのネクタイを決めるのに自撮りして、一応カミさんと娘のチェックを受けていたのでした。
その自撮り写真を使ってマイナンバーカードの交付申請を11月6日(月)にしていたわけです。
「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書」が届いたのは11月24日(金)でした。
そこで、腰痛が回復したら行こうと、目標を11月28日(火)にしていましたが、今日になってしまいましたわ。
無理しないことにしていますからね。
受け取りは10分ほどで完了しました。
2017年3月13日(月)のブログでも話していたように、これでマイナンバーカードで確定申告ができますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

5か月ぶりの三代目鳥メロ、カミさんと外食、ワタミ株を手放す

昨晩はカミさんと三代目鳥メロで待ち合わせして外食としました。(20171129水)
期限が11月30日までのワタミ優待券が3枚(1,500円分)残っていたからです。
前回は6月24日(土)に津田沼大好きりくちゃんたちと一緒に訪れていました。
5か月ぶりとなりますね。
この日は平日で時間も早かったので空いていました。
レシートでは次のとおりとなっていました。
京成大久保駅前店
2017年11月29日18:56
中生398円(@199x2)
もも1本トリタレ999円
ポテトサラダ399円
ゴボウ&レンコンC399円
中生199円
AWジンジャ450円
ふわとろレバー499円
浅漬きゅうり350円
熱燗大550円
肉すいうどん450円
白湯ラーメン499円
飲食計5,192円
消費税等415円
合計5,607円
株主優待券-1,500円
支払額4,107円
けいじが持っていたワタミ株は少し持ちなおしたところで手放しました。
歳のせいなのか、最近では優待券の期限などに縛られるのが煩わしく感じていたところでした。
これで優待券に踊らされることはなくなりますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年11月29日水曜日

カミさんからの頼まれごと、商品タグ作成文書の縮小に苦慮、危ない腰のことも忘れて没頭

昨日、カミさんからLINE で画像送信のあとに頼み事のメールがありました。
次のようなやり取りとなりました。
(サッチー)この文章でA5サイズの半分くらいの大きさの、作れる?(14:56)
(け)お安いご用ですわ🎵A5サイズの半分とはどれくらいか調べてみるかな?(14:59)
(サ)それよりも小さなサイズでもOKよ(15:13)
(サ)A4サイズの用紙に印刷できるようにしてほしい(14:14)
(け)今送ったよ❗どうかな⁉(16:07)
作成して回答するのに1時間もかかりましたわ。
お安いと返事はしたものの No idea でした。
先ずA5サイズの半分のイメージが浮かびませんでした。
そこで調べてみることに。
A5はA4の半分で、A5サイズの半分とはA6で、はがきサイズなのでした。
ようやくサイズのイメージがつかめました。
商品タグにしては大きくないかな、と思いましたが、取り合えず文章作成することに。
先ずはHP Pavilion 27でOpenOffice Writer を使って書式をA6にして文章を作ってみました。
作っているうちに、いろいろとアイデアが出てきました。
さて、そこからどうするかで悩みました。
A4を4分割して貼り付けたらいいとは思いましたが、Word で4分割にしたことがないので、方法がわかりません。
そこで、使いなれているe.Typist NEO v.12.0を使って貼り付けることに。
作成したA6文書を「いきなりPDF」を使ってファイル保存。
それをe-Typist NEOに取り込んで、A4サイズで空ファイルをスキャン、その上にコピペでA6文書を4か所に貼り付けました。
それをPDFファイル保存して、カミさんにメール添付で送りました。
これが第一ステージでした。

送った時には既に事務所を出たあとだったので、次のメールがきて第二ステージへと展開します。
(サ)もう、事務所出たわ。家に帰ってから見るね
ありがとう(16:08)
(サ)今、携帯で見たわ。上の○はいらないから削除して(16:10)
そこで、作りなおすならと、今度はLavie ZでWord2013を使ってA4の4分割にトライしてみました。
【A4を4分割して使う方法 - Word2013の使い方】を参考にして、どうにか4分割にできました。
しかし、最初のボックスのカーソルがなぜか、左下にあって左上に上がってくれません。
他のボックスは左上から入力が可能なのに、最初のボックスがちゃんと入力できません。
仕方なくあきらめて、またもやe.Typist NEO v.12.0を使って作成することに。
カミさんが帰ってきてから、やはりA6(はがきサイズ)はタグにしては大きすぎるということになり、もう少し小さくして、タイトルを赤字にして赤線で囲うことになりました。
そこで、OpenOffice Writerで作成していたA6文書に修正を加えて、上述したように同じ作業をして一度「いきなりPDF」にてファイル保存。
そのPDFファイルを開いて、それをA4半分(つまりA5)にすべく70%の縮小で保存してみました。

それをe.Typist NEO v.12.0に取り込んで、左側をコピーして右側に貼り付けて、プリントして完成です。


いやあ、いい勉強になりました。
久しぶりにはまり込んでしまいました。
夢中になると、腰のこともすっかり忘れてジーッと座っているので、危ないことです。
幸いにも途中で腰休めを入れるようにと、声なき声を感じたので、今回は救われましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年11月28日火曜日

マキさんの生き方、ゆるく暮らす、いいですね

2017年11月20日(月)のブログにおいて、マキさんの本をいろいろ読んでいますと話していました。
マキさんの暮らし方、生き方、考え方がけいじと似ているなと思ったので、マキさんの本を立て続けに4冊も読んでいました。
特に最近の『ゆるく暮らす』(マイナビ出版)はけいじの考えに近くて、いいですね。
その本の「おわりに」(p126)から共感するところを抜粋してみます。
◆毎日穏やかな気持ちで過ごし、ブレない心と体を持っているほうが人生楽しめる
◆時間と心のゆとりは人を優しくします
◆今まで考えていたことを違う視点から見たり、環境をちょっと変えてみたり、あたり前のようにしていた行動を改める
◆そうすることで、忙しさから解放される可能性があります
◆世間で正しいといわれている固定概念をいったん忘れていただき、人の目は気にせず、自分で自分をゆるめる努力をしてほしい
◆毎日微力ながら進化している自分を褒めたたえ、一歩ずつ前を見て進み、そして、できた時間で新たな自分を発見して
特に、視点が世間にではなく自分に向けられているところがいいですね。
けいじは人一倍、神経質で細かいところがあるので、ともすると完璧を目指しがちになります。
そうすると、歳を重ねるにつれて、世間で正しいと言われていることが完璧にできないようになってきます。
すると、だんだんと心が苦しくなってきます。
そして、自分を精神的に追い込んでしまいがちになります。
そうならないようにと、「ゆるく暮らす」ようなことを年寄りなりに模索しているところでした。
やはり心のゆとりの確保が1番かなと最近では思うようになっています。
その次には体のゆとりじゃないかと。
つまり、世間に合わせていた視点を自分に向ければいいのです。
そうでないと、無理の利かない腰痛持ちのけいじにとっては、この世は生きづらい世界と映ってしまいますからね。
「ゆるく暮らす」、いいですね。
けいじにピッタリの言葉ですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年11月27日月曜日

腰痛は日毎に快方へと、回復具合を前回と比べてみる、ステッキ(杖)の似合うジイさんを目指す

日毎に快方に向かっているのが感じられます。
今日は腰に生じる違和感が昨日よりはかなり減りました。
回復具合について前回の9月の腰痛と比べてみました。
9月16日(土)から19日(火)の丸4日間は寝たり、起きたり、リハビリ(家しごと)をしたりと、家にこもっていました。
回復具合をみるのに図書館に外出したのは9月20日(水)で5日目となっていました。
自転車での回復具合をみるリハビリは6日目の9月21日(木)にはじめていました。
今回は1日だけですが早くなっています。
違和感なく寝返りができるようになったのも、前回は6日目でしたが、今回は5日目となっていました。
たった1日の差かと思われそうですが、寒い時期の腰痛でもあり、痛みがなかっただけでも、心にかなりのゆとりが持てたように思っています。
今日、アマゾンから杖も届きました。
けいじに合う高さに調節して家の中を歩いてみましたが、いい感じです。
杖(ステッキ)の似合うダンディなジイさんを目指しますわ。
買い物には自転車を使いスーパーにはカートがあるので不要だとは思っています。
そこで、ウォーキングスティック(ポール)と杖(ステッキ)をどのように使い分けていったらいいのかをこれからいろいろ試しながら検討していきますかな。
またまた愉しみが増えましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年11月26日日曜日

腰痛5日目、自転車にトライ、掛け布団カバーのフラットシーツが寝返りを妨げていた!?

今日で腰痛も5日目となりました。(20171126日)
布団の中で寝返りもうてるようになりました。
そこで今日は自転車を試してみることにしました。
昼過ぎに11月にオープンした京成大久保のマルエツに自転車で買い物に行ってきました。
これも大丈夫でしたわ。
洗濯物を干す時や、ちょっと腰を動かした時に、まだイヤな感じが腰に出ることがあります。
これがなくなるまでは本調子ではないので、慎重に体を動かしています。
自転車での運転では背筋を伸ばして前傾姿勢のトライアングルとなっているので安定感があり、問題はありませんでした。
いつもは、またいでサドルに座るときと、またいで下りるときにピリッとくるので、怖かったのですが、これも大丈夫でしたわ。
買物中は背筋を伸ばしてカートを押しているので、これも大丈夫でした。
あと、もう少しで本調子に戻れそうです。
1つ気になるのが、2017年11月14日(火)のブログで紹介していたフラットシーツのことです。
フラットシーツを買って掛け布団のカバーとして使ってみると保温効果もあってよかったと話していました。
それが、体にまとわりついてどうも寝返りがしづらくなっているようなのです。
そこで、昨晩は縦に使っていたフラットシートを横にしてみました。
つまり、身体を包んでしまわないように横向きにして顔に当たるところをU字型に包むと、掛け布団の下側は胸のあたりでとまります。
これなら寝返りのジャマにならないだろうと考えたわけです。
今朝起きてみたら、まだ寝返りのジャマをしているように感じました。
それからは、2つ折りにして掛け布団を包んでみたりと、いろいろと試してみようと思っています。
そのうち、何かベストな方法が見つかることでしょう。
こんなことを愉しくやっていますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年11月25日土曜日

腰痛4日目、スティックを杖にして外出、これからは杖ウォーキングにチャレンジ

腰痛も4日目になりました。(20171125土)
今朝は、ようや仰向けの姿勢で両膝を立てて尻を持ち上げれるようになりました
そこで、これなら大丈夫と、スティックを使わずに起き上がってみました。
スティックなしでも大丈夫でしたわ。
今日は有価物(資源ごみ)の日でした。
カミさんがやるよと言ってくれましたが、スティックを杖代わりにしてビールの空き缶を捨てに行きました。
今日から外に出てみようと思っていたからです。
スティックは2本だと邪魔になるので、1本だけにして、2017年10月29日(日)のブログで話していた杖の効用を試してみようと思ったからです。
このごみ捨てでは、あまりにも近すぎて効果はわかりませんでした。
そこで夕方、図書館に本の返却と受け取りがあったので、スティックで杖の効果を試してみることにしました。
田中直樹さんが杖を第3の足と考えて早めに利用するのがいいというだけあって、杖は歩くときに安心感を与えてくれました。
また、信号待ちなどで、じっと立っているときには、効果は大でした。
両手を重ねてスティックに体を預けているだけで、腰が楽でしたね。
道が凹んでいるところがあったようで、腰にガクッときたところが一か所ありました。
この時はビクッとしましたね。
これが原因で、その後悪化してダウンしたことが過去に何度もありましたからね。
この時は、さすがに2本歩き(ポールウォーキング)をすればよかったかなと反省しましたわ。
そのあと、ちょっと腰の調子が危なかったのですが、風呂に入って温めたら今のところ大丈夫のようです。
くわばらくわばら。
腰痛後の回復途上ではスティックを2本使ってのポールウォーキングが安全なようです。
回復後の散歩には杖を使うのがよさそうですかな。
そこで、先ずは杖を使っての背筋を伸ばした見た目にもかっこいい歩き方を訓練する必要がありそうです。
調べてみると、軽くて安いのに評価がこれまたいい、訓練用に最適の杖が見つかりましたので、さっそく注文しました。
RQシリーズ 伸縮ステッキ/エコノミータイプ ブラウン1,073円
さて、これからは杖ウォーキングにチャレンジですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年11月24日金曜日

腰痛3日目、スティック使用でスピード回復、腰痛持ちは朝の起床時なぜツライ

腰痛も3日目に入り、今朝はだいぶ回復したように感じました。(20171124金)
寝返りとまではいきませんが、腰が少し動かせるようになっていました。
尻を痛みなく持ち上げれるかどうかで確認する腰痛回復度チェックは、まだ怖くてできませんでした。
それに、けいじの腰にとっては朝の起きがけが一番危ないので、大事を取ってスティックを使って起き上がりました。
立ち上がったあとは、スティックなしでも大丈夫でした。
そこで、今朝からさっそく洗濯しごとにチャレンジしてみることにしました。
ときどき尾てい骨あたりに違和感が起こります。
すると、無理せず腰休めすることに。
どうにか、洗濯しごとは一連の流れを無事に終えることができましたですわ。
昨日は祭日の休みだったので、カミさんが洗濯してくれていました。(20171123木)
デロンギのオイルヒーターもセットしてくれました。
今冬では初めての使用となりました。
窓際に置いてもらって、低温にしてドアは開けて使っています。
風呂掃除もしてくれていました。
今宵、ようやく3日ぶりとなる風呂に入れましたわ。(20171124金)
やはり、カミさんが居るとついつい甘えが出てしまいますわね。
今回は早めにスティックを使ったおかげで、激痛に見舞われずにすみました。
激痛を食らっていたら、回復はもっと長びいていたことでしょう。
けいじの腰は、朝の起きがけが要注意なので、何か楽に起き上がれる手すりのような補助具(介護用品!?)でも探してみますかな。
今思いつくイメージでは、ロープを引っ張って上体を起こし、そのあとベッドから立ち上がる時の補助具があればいいかなと思っています。
朝の起きがけに似たような症状は笹本恒子さんにもあるようです。
2013年1月13日(日)のブログで紹介していました。
【腰痛持ち、朝の起床時は何故つらい】
なにか、要介護者にならないような準備を着々と進めているような感じがしますですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。
追記:【腰痛持ち、朝の起床時は何故つらい】から笹本恒子の状態と山田朱織先生の医学的な説明を再度引用しておきます。
◆目覚めるのは毎朝だいたい夏なら5時、冬だと6時ぐらいです。だけど、
すぐに起き上がるなんてとてもとても……無理。しばらくはベッドの中で
もぞもぞしていて、起き上がる準備ができたら、ヨイショッ、と壁などに
掴まり、ようやくのことで「立つ」のです。そうしてやっと人間になれるの。
4年前に背骨を痛めて脊柱管狭窄症になってしまい、実はベッドから降りる
のはひと苦労。ですが、この窮地さえ乗り越えれば、もう大丈夫。いつもの
朝が始まります。
(笹本恒子著「97 歳の幸福論」)
◆これについて、山田朱織先生の説明を見てみましょう。
起床時の症状がいちばんひどいのだとしたら、変形した骨や手足の関節に
関節液が滞ってしまうためでしょう。起き上がろうとすることでその関節液が
流れ始めるときに痛みや動きにくさが生じるのです。長時間、椅子に座って
いて急に立ち上がるときや、トイレで用を足して立ち上がろうとするとき、
朝起き上がるときなどに、よく起こります。
(山田朱織著「枕革命 ひと晩で体が変わる」)

2017年11月23日木曜日

腰痛2日目、症状が悪化!?、スティックの使用で楽に

腰痛の再発で2日目となりました。
今朝の症状はよくなかったですね。
目が覚めたら背中に痛みがありました。
筋でも違えたような感覚です。
寝返りで激痛が走ると怖いのでじっとして緊張していたからでしょうか。
目覚めたのは3時半頃で、起き上がるのが怖かったのですが、仕方なく起きてトイレにいくことにしました。
起き上がる時にギクッとくる一歩手前でどうにか立ち上がることができました。
危機一髪のところで助かりました。
次は7時過ぎに目が覚めましたが、恐怖心で起き上がるのが怖くなっていました。
そこで、スティックを使った怖くない起き方はないものかと、1つ頭の中でシュミレーションをしてみました。
体を右側に向け、スティックを取って左手に持ち、それで体を支えながら右腕と右手で少しずつ痛みのないように上体を起こしていくというものです。
痛みなく上体が起こせたらベッドの端に腰かけて、あとは両手に持ったスティックの支えによって痛みなく立ち上がるとい寸法です。
シュミレーションどおりにやってみたら、どうにかうまくいきました。
これで、起きるときの恐怖心はなくなりましたわ。
背中の強張りを少しでもほぐすために、スティックを使って家の中を少しだけでも歩くことにしました。
すると背中の緊張がだいぶほどけてきたようです。
歩くことは体の節々を調えるためにも大切なんだと言うことを改めて実感しました。
それからも、起きたときにはスティック歩きを少しだけでもするようにしています。
すると心なしか体が楽になってきたような感じですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年11月22日水曜日

また腰痛でダウン、スティックは使わずにすんでます、大阪旅行の時でなくて本当によかった

また、腰痛でダウンしています。
今朝、目が覚めたら腰に違和感がありました。
またやって来たなと思いましたわ。
スティックは前回使ったままに、枕元に置いてあります。
痛みなしに起き上がれていますので、まだ使わずにすんでいます。
今回は立ち歩きにおいて、尾てい骨の辺りに鈍痛のようなイヤな感じがあリます。
立ち歩きしようにも不安定なので、起きているのもツラく今はベッドでなるべく横になるようにしています。
そこでタブレットBLUEDOTで作成してみました。
急にやって来た寒気の影響でしょうか。
普段と変わったことといえば、昨晩、珍しくビキニのブリーフを履いたまま寝ていました。
イオンに自転車で買い物に行ってから、いつもなら、着替えるときに脱ぐのにそのまま履いていたことぐらいです。
これが原因ということもないでしょうに。
今朝も朝方まで鮮明に覚えていたほどの強烈な夢を見ていました。
前回腰痛になった時も、内容は違いますが鮮明な夢を見ていたように思います。
いづれも、今では思い出せませんですが。
これが、先生の卒寿を祝う大阪旅行の時でなくて、本当によかったですわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年11月20日月曜日

マキさんの生き方に共鳴、けいじも自然に近い生活を夢見る、都会の毒・殺伐とした現代社会からの目覚め

最近、マキさんの本をいろいろ読んでいます。
①『家事は、すぐやる!』(ワニブックス)
②『持たないていないな暮らし』(すばる舎)
③『持たない四季の暮らし』(大和書房)
④『ゆるく暮らす』(マイナビ出版)
マキさんの考え方はとても参考になります。
方向性がけいじと似ているようなので、すっと入ってきます。
マキさんは子どもの頃、『となりのトトロ』が大好きで、トトロの森のような場所で幼少期を過ごしたそうです。
そういえば、けいじも小さいころまでは、ウミネコの生息地で有名な蕪島神社のある青森八戸鮫町とうい風光明媚な田舎町で育っていたのでした。
そんな彼女も大学進学とともに上京して、都会の毒に染まっていったようです。
◆大学進学とともに上京。大自然で育ったことも方言も忘れ、殺伐とした現代社会に飲まれていきました。
社会人時代はほぼ自炊をしたこともなく、外食・コンビニが当たり前のジャンキーライフ。最新美容エステに通い、1食置き換えドリンクで栄養をとる。現代社会がつくりあげた消費システムにのっかっている日々に、もはや気づきもしない毎日でした。
そんな荒んだ生活は、長女の妊娠がわかるまで続くのです。
◆そして、出産を通して、自分以外の守るものができてはじめて、食事や規則正しい生活の大切さを痛感することになりました。
ただ、今までの暮らしがジャンキーすぎて、何をつくって食べるのが正解なのかわからない。毎日あんなに歌っていた童謡も、原っぱでつくった草冠も、木に止まっている野鳥の名前もすっかり忘れ、折り紙を目の前につくれるのは鶴だけなっている自分に気づきました。
あー何から手をつけたらいいのだろう?目の前の赤ちゃんを寝かせるのに精いっぱいで、ママ友と遊ぶ約束をするのに必死で、SNSで情報収集するのが日課で、本当に毎日が忙しく過ぎていきました。
◆そんな暮らしを4年したら、もう1人赤ちゃんが生まれました。彼女が私の人生を変えたんだと思います。そう、トトロのメイちゃんのような元気いっぱいの女の子でした。
もう一度最初から育児ができるチャンスだから、もっと純粋に子どもと向き合ってみよう。
長女は紙おむつだったけど、次女は布おむつに挑戦してみたり、長女のお出かけはレトルトの離乳食だったけど、次女は手つくりの離乳食を持ち歩こうとか……。本当にちょっとずつできることを見つけてチャレンジしていきました。
◆2人目育児で少し心に余裕があるから、毎日ビービー夜泣きをされても「あと1年ぐらいでおさまるかな」とタイムラインを見通せるようになり、精神的にもリラックスして子どもに接することができるようになりました。
◆そうすると、もっと子どもの様子に目を向けられるようになり、頭ではわかっていましたが、子どもって本当に自然に近い生き物なんだと改めて気づかされたのです。1人日育児の頃は、ほぼ毎週ショッピングモールに行って買い物をしていましたが、2人目育児では休日の過ごし方が変わりました。その辺をお散歩するだりでも十分心が満たされるようになったのです..
◆それは時間と心にゆとりを持った私が、「自然と四季の美しさ」に気づき、その大切さを子どもに伝えることができるようになったからだと思います。自然に近づき、四季を楽しむむことができれば、こんなに心豊かになるんだと感じたのです。
(上述③の「おわりに」p124-126より)
というように、けいじもこの年になって、ようやく昔の自分をすこしずつ取り戻しつつあります。
そういう意味で、マキさんの最近の生き方、考え方に共鳴しているのかもしれませんね

いい本に出会えて、有り難いことですわ。
ありがとうございます。

幼児の感性には脱帽、孫娘からジイジの髪の毛は肌色と言われる、なんとも微笑ましい表現だこと

昨夕、おもしろい出来事がありました。
寝室で大河ドラマをリアルタイムで見ていました。
すると、中国にいるあこちゃんと娘とでカミさんがウイチャット(WeChat)でやりとりしていたようです。
カミさんがやってきて、ジイジの髪の毛ははだいろ(肌色)だと言ってたよと言うのです。
これにはビックリ、笑ってしまいましたわ。
幼児の感性の鋭さ、奇抜さに恐れ入りました。
さっそく、カミさんにFacebookで採りあげなよ、と言ってました。
今朝ほどのぞいてみると、Facebookでは次のようになっていました。
----------→
あこ姫 今月4日に4歳になりました🎉
語彙が増えて 会話がますます楽しくなってきました😄
今日のママとの会話
『ママの髪の毛の色は?』
【黒‼️】
『エルサの髪の毛の色は?』
【金色‼️】
『ジィジの髪の毛の色は?』
【肌色‼️】🤣🤣🤣
あこちゃん、上手い事言いますね
確かに ジィジの頭には髪の毛がないですね〜
←----------
友達たちのコメントを見ると、けいじが思ったこととおなじことが書かれていました。
・あこ姫に座布団10枚((o(^∇^)o))
・ジィジの髪の毛の色、見事に言い当てましたね🎵
けいじもついコメントを書き入れましたわ。
・幼児の感性には脱帽、というより敬服させられますね❗それを大切に育ててほしいです❗❗
幼児、子供の頃の感性は天からの贈り物だと、けいじは考えているので社会生活で潰されることなく大切に育っていってほしいと願っています。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年11月17日金曜日

寒さ対策で思い当たること、背中痛は冷えからだった、掛け布団カバーにシーツの流用とアームウォーマーであったか

2017年11月16日(木)のブログを作成していていろいろ思い当たることがありました。
①寒くなってくるとよく背中の筋を痛める(背中痛になる)ことがよくありました。
今年も11月11日(土)、カミさんを駅まで送って行く前にトイレに入って体の向きを変える時に右側の背筋に痛みが走りました。
今から考えると、これも冷えからだったように思います。
前述のブログで紹介した『あったか軽装術』にも背中は「表面積が大きく、放熱しやすい部位ですし、うなじあたりから冷たい空気が流れ込みやすいので要注意です。」と書いてありました。
そういえば、背中に係わるトラブルは、ブログでもよく採りあげていました。
そこで、娘からプレゼンにもらっていた、TOKYO HEMP  CONNECTION*THC*のVネックベストをTシャツの上に重ね着してみることを思いつきました。

これは、かなり前に長女からもらったのですが、着る機会がなくて今までずっとタンスの中で眠ってきました。
これで少しは背中が冷えるのを防止できそうですわ。
この自然素材(55%Hemp 45%Organic Cotton)でできた高そうなベストがようやく日の目をみることになります。
②次に2017年11月14日(火)のブログで話していたシーツのことでも思い当たることがありました。
洗濯して少し縮んだと話していたシーツをさっそく使ってみました。
少し短くなったとはいえ、使用するには問題ありませんでした。
品質表示では陰干しとなっていましたが、おかまいなくお日さまに当てましたわ。
おかげで、石油臭いニオイもなくなり心置きなく顔に当てられました。
この薄いフラットシーツが体を包むように層をなして保温効果を高めているようなのです。
このことは、上述のブログでも「シーツで掛け布団の下側をカバーすると、少し暖かさが増すようです。」と話していたことが、証明されたように思います。
③先の『あったか軽装術』には「毛足が長いモコモコとした素材の衣料品が暖かく感じるのは、中に空気をたっぷりとため込むからです。」とも書いてありました。
そこで、2017年11月13日(月)のブログでお話したアームウォーマーの話で思い当たることがありました。
素材がメリノウール100%なのです。
メリノウールの特徴をよく読んでみると、「メリノウールはウールの中でも繊維が細く、長いため肌触りがしなやかで、……、高い保温性と吸湿性汗などの水分を吸着し発熱させ、その熱を繊維内に留めるため、暖かさを持続させる効果があります。ウールは熱伝導率が低く、一度温まったら、なかなか熱を逃がしません。」と書いてありました。
先の『あったか軽装術』の【外出編「登山のプロに学ぶ重ね着術 レイヤリングシステム」】をよく読みなおしてみると、同じようなことが書いてありました。
「特にウールは湿度が高くなると発熱する作用があるため、保温効果が高く、加えて抗菌防臭効果もあるといいます。」と。
これも偶然にも自然素材の商品を選んでいたことになります。
これを機会にウール素材にもっと目を向けてみたいと思いました。
上述の②を着てみる前に、昔カミさんが買ってくれていた化繊でできた厚手の七分袖シャツを重ね着に試してみました。
脱ぐときにパチパチと静電気が走ったので、使うのはアキラメましたわ。
やはり、けいじの体は自然素材を好むようです。
これからも、体の反応をみながら衣類などを選別していきたいと思っています。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年11月16日木曜日

アズマカナコさんの重ね着、温まった空気の層を閉じ込める、また長い布を首に巻き始める

11月13日(月)のブログで、アズマカナコさんの重ね着スタイルを実践していると話していました。
寒くなるにつれ、どんどん上に着ていく、と。
この重ね着スタイルを後押ししてくれる記事に出会いました。
それは読売家庭版11月号No.635の特集『あったか軽装術』です。
これからの寒い季節を軽装で乗り切ろうという内容です。
科学的な説明がなされているので、納得できました。
けいじなりに納得したことをまとめてみました。
◆「熱を逃がさない」のが「暖かい服」
セーターやダウンジャケットは体が発した熱を閉じ込めて、温もりを感じさせている。
◆カギを握るのは空気
静止した空気は熱を伝えにくく、反対に、動いている空気は熱を逃がす性質がある。
◆いかに服の中に静止した空気をため込むかがポイント
被服環境学に詳しい文化学園大学服装学部ファッションクリエイション学科の小柴朋子教授は、次のようにアドバイス。
「重ね着をするときは服と服の間に5~10ミリ程度の隙間をもたせると、空気の層ができて保温効果が高まります。ただし、それ以上の隙間ができると空気が動いてしまうので、効果が下がってしまいます」と。
◆血液を冷やさない
熱は血流とともに体中に運ばれるため、血液を冷やすと体を冷やすことになってしまう。
◆首筋や手首、足首など、血管が皮膚の近くを通っている部位は重点的に覆う。
さらに小柴教授のアドバイス。
「肩、腰、太ももなども熱が逃げやすい部位です。特に膝から下はもともと寒さを感じにくく、高齢になるとその傾向はさらに強まります。寒さを感じたときにはすでに冷え切っていたということにもなりかねませんから、寒さを感じる前の対処を心掛けてください」と。
このようにポイントを押さえておくと余計に着込む必要がなく、軽装でも最大の保温効果を得ることができるというのです。
暖められた空気は上昇して、襟元から逃げやすいため、首まわりの保温は重要とありました。
そこで、熱を閉じ込めるために、昔使っていた長めの布を出して首に巻き始めましたわ。
長めの布がまた活用できてよかったです。
それに、これをやるとライトダウンジャケットの首回りが汚れなくて助かるのですよね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年11月15日水曜日

娘たちの結婚により親戚の輪が広がる、今年も秋の収穫が届く、ありがたいことです

収穫の秋です。
新潟からは新米が届きました。(20171108水)
以前、ブログでも採りあげていましたわ。
愛媛からはみかんがとどきました。(20171110金)
ありがたいことです。
昨年9月、長女の結婚を最後に娘たちはすべて嫁いでいきました。
埼玉県白岡、兵庫県加西、愛媛県久万高原とローカル地方に親戚ができました。
おかげさまにて、地方の物産が送られてくるように。
山菜、トマト、ぶどう、梨、栗、新米、荒巻鮭、イクラ、ワカメなどが。
これについては、以前にもブログで採りあげたことがありました。
【2013年10月20日(日)『娘たちの結婚により親戚の輪が広がる、高原野菜が届く』
カミさんの方は新潟県安塚から、けいじの方は岩手県大槌から。
カミさんは新米とみかんを娘たちに配ってくれていますわ。
地方多彩でほんに有り難いことですわ。
ありがとうございます。

今はまっているテレビドラマ、『陸王』『奥様は、取扱い注意』『先に生まれただけの僕』

今はまっているテレビドラマがあります。
①『陸王』
②『奥様は、取扱い注意』
③『先に生まれただけの僕』
いずれも時間帯が夜の9時以降と遅いので、毎週録画にして、夕食時にカミさんと観ています。
おもしろい娯楽番組やお笑い番組が続いていて、なかなか観れないときには待ちきれず、昼食時や洗濯物を畳みながら1人で観るときもあります。
けいじは原則としてテレビを観るのは夜の9時までです。
それ以降は、寝室か、書斎に移動します。
リビングはカミさんに譲って明け渡すことに。
カミさんはそれから1人リビングで心置きなくテレビを楽しんでいるようです。
最近ではリビングに布団を敷いて寝ながら見ています。
12日(日)の『陸王』は待ちきれずにリアルタイムで観てしまいました。
というのも、カミさんが留守だったからです。
昔の銀行仲間と山梨へ温泉旅行に出かけていましたから。
それにしても、『下町ロケット』といい『半沢直樹』といい、池井戸潤さんの作品は目頭を熱くさせてくれます。
これからも、どう展開していくのか楽しみですわ。
その他、継続して見ているものには、朝ドラ、大河ドラマに、ブログでも紹介したことのある火野正平さんの『にっぽん縦断 こころ旅』などの旅番組があります。
家しごとに活かせる、けいじの好きな教養(⁉)番組もあります。
『この差って何ですか?』『ソレダメ!』のような、ためになる番組です。
それ以外では『Youは何しに日本へ?』もいいですね。
予期せぬ出会いやハプニングがある、この類いの番組には何故か惹き付けられています。
マイペースで腰休めをしながら家しごと(主夫!?)をやって、それをブログにアップしていると、時間が足らないくらいです。
おかげさまにて、テレビをだらだらと見ることはないですね。
録画しておいた番組も小分けにして観ることが多いですから。
何か思いつくたびに、すぐ腰をあげて、じーっとしていることなく、ちょこまかちょこまかと動き回っています。
これが腰にもいいようですね。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年11月14日火曜日

シーツで掛け布団の下側を覆ってみる、ズレてうまくいかず、長めのフラットシーツを買って試してみる

2017年11月7日(火)のブログで、次のように話していました。
----------→
掛け布団を見ていて気付きがありました。
カバーにシーツ(!?)が使われているのでした。
掛け布団の下側をカバーするようになっていたのでした。
けいじは大判のタオルケットで顔に当たる部分をU字型に包むようにカバーしています。
朝方になると外れていることがよくあります。
しかし、シーツで下側に当たる部分をU字型に包むようにカバーすれば外れることはなくなりそうです。
これは使えるなと思いました。
今まで、なぜこのことに気づかなかったのか不思議でなりませんでした。
←----------
上述の大判のタオルケットで顔に当たる部分をU字型に包むようにカバーするようになったのは、ひとえに近藤典子さんの教え【洗濯の減量~タオルをワンサイズダウン!】という洗濯のスリム化の実践からきているのでした。
さっそく大阪旅行から帰るなり、家にあるシーツで試してみました。
3日試してみました。
結果は、1日目はうまくいきました。
2日目は頭部の方に引っ張り込んでいました。
シーツで掛け布団の下側をカバーすると、少し暖かさが増すようです。
3日目も足元がめくれて腹部の方までずり上がっていました。
それを見たカミさんから、娘家族が泊まりにきたときに使うんだから使わないでよ、と釘を刺されましたわ。
仕方ないので、ネットで安いものを探してみました。
すると、薄手の手頃なものが見つかりました。
フラットシーツ 【2枚組】 シングルサイズ 綿100% 150×250cm  ピンク ねむりの部屋(2,150円)】
250㎝と家のシーツより少し長いので、これはいいやと即注文しましたわ。
同じように3日間試してみました。
薄くていい感じです。
それでも、暑いのか頭部にずり上がっていたりしました。
そこで、足の方をベッドマットに差し込んで留めるようにしてみました。
すると、だいぶましになりましたわ。
3日経ったので洗濯してみると、少し縮んだようです。
今は新しい2枚目の方を使っています。
次に縮んだフラットシートを使ったらどんな塩梅になりますかな。
その結果がどう出るか今から楽しみですわ。
こんな他愛もないことを楽しんでいる、けいじがいますわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。

2017年11月13日月曜日

2泊3日の大阪旅行から帰って、ようやく普段の生活にもどる、手を抜けないのがけいじの生きる課題か⁉

大阪旅行から帰ってきて、ようやく普段の生活にもどりました。
メモしておいた旅での思いつきを拾い上げてブログ作成してアップしたり。
また、旅行のために読めなかった新聞を読んでは整理し、必要な記事を拾い上げる作業をしたり。
東横INN新大阪駅東口でのサービス新聞は日経でした。
おかげで、久しぶりに日経新聞にも目を通すことができました。
昔は図書館に通って、日経を毎日読んでいたものですけどね……。
ようやく、その他の雑用も含めて完了しました。
旅をすると、日常の生活にもどるのに、けいじの場合は最低でも1週間はかかるようです。
エイヤーとその間の出来事をなかったことにしてしまえればいいのですけどね。
これが出来ないのが、けいじのけいじたる所以なのでしょう。
つまり、手を抜けないのです。
ここにけいじの良さ、存在の意味・価値があるのかもしれませんね。
これを突き詰めると、新年の抱負にある②自己を極める自己追跡の旅、の答えに辿り着けるのかもしれません。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

今冬の衣類と服装、アームウォーマーを購入、アズマカナコさんの重ね着を実践

今年も寒い季節がやってきました。
2017年2月24日(金)のブログで冬の服装について話していました。
家の中では半袖Tシャツとライトダウンジャケットだけですんでいます、と。
2014年からアズマカナコさんの重ね着スタイルを実践しています。
◆服装は重ね着できるようなものを身につけます。夏は半袖のシャツ。秋になったら、それにカーディガンを羽織る。冬になったら、その上からコートを着る、といった具合です。シーズンごとに替えるというよりも、寒くなるにつれ、どんどん上に着ていくイメージですね。
昨年は、ほとんど七分袖のシャツを重ね着することなくすんでいました。
今年10月に風邪をひいた時には、まだ2枚だけ残っている七分袖のシャツを出して着たりはしていました。
冷え症がなくなってきたのでしょうかね。
朝晩、ベッドの中で本を読んだり、スマホ・タブレットに入力したりしていると、腕が冷たく感じるときはあります。
昨年もそうでした。
そこで、デロンギのオイルヒーターを使ったりもしていました。
七分袖か長袖のシャツを買おうかと思ったこともありましたが、家しごとをするときには、半袖のTシャツがいいのですね。
ライトダウンジャケットの裾をたくし上げるだけで、容易に水しごとに着手できますから。
モノが増えることになる七分袖や長袖シャツのことは考えないことにしました。
そこで思いついたのがアームウォーマーでした。
いろいろ調べた結果、大阪旅行に出かける前に次の商品を購入していまいた。
【[メール便送料無料]メリノウール アームウォーマー 指穴あり/ロング丈 チクチクしない ウール のあったかアームウォーマー natural sunny (税込1,728円)】
何回か使ってみましたが、いい感じです。
わきの下近くまでの伸びるのでむき出しだった腕をそっくり包んで暖かくしてくれますわ。
いい商品に出会いました。
有り難いことですわ。
ありがとうございます。

2017年11月11日土曜日

大阪の旅費集計、カミさんから頼まれた表作成、それから持ち物のチェックリストを思いつく

この度の大阪旅行にかかった費用を集計するのに表計算を使いました。
今回はOpenOfficeの「表計算ドキュメント(C)」を使ってみました。
NECのノートパソコン(Lavie Z)にはExcelが入っているのですが、画面が小さいので、今回は画面の大きなHPのデスクトップパソコン(Pavilion 27)を使ってみることに。
こちらには、正規のOfficeは入っていないので、OpenOfficeを使うことにしました。
今回、久しぶりに「表計算ドキュメント(C)」を使ってみて、使い勝手がいいことに気づきました。
今朝、カミさんからInvoiceの表作成を頼まれました。
その作成にも、この「表計算ドキュメント(C)」を使いましたわ。
表を作成していて、旅行の時に着ていくものと持参するものの表を作成してみたらいいじゃないかと、ふっと思いました。
それをチェックリストとして活用すれば、もっといいじゃんとも。
今まで、いかに荷物を少なくするかに知恵を絞って、それをブログでも何度か採りあげてきました。
それが、あまり活かされていないのでした。
出発前にそれに目を通すのが何か億劫に感じるのです。
チェックリストならやれるのではないかと思いました。
そういえば、西宮に単身赴任しているときに、帰省のたびに次のようなチェックリストまがいのものを作って確認していたことを思いだしました。

今朝、カミさんを駅まで送って行ったあとに作成したInvoiceを見ていて、チックリストのイメージが湧いてきたので、途中まで作成してみました。
携行品チェックリスト
アイテム プットオン 持参 合計 備考

靴(ミズノ) 1 0 1

靴下 1 2 3

ブリーフ 1 2 3

ステテコ 1 1 2

ヒートテックタイツ 0 1 1 使わず

スーツ(下) 1 0 1

Tシャツ 1 2 3

ボタンダウンシャツ 1 1 2

スーツ(上) 1 0 1

ブルゾン 1 0 1

サングラス 1 0 1

ネクタイ 0 1 1

手袋 0 0 0

帽子 0 0 0

スマホ 1 0 1

腕時計 1 0 1

カードケース 1 0 1

(Suica) 1 0 1

(Express Card) 1 0 1

(EX-IC) 1 0 1

(Toyoko Inn Card) 1 0 1
あとは、パソコンやタブレットなどこまごましたものを加えていけば完成です。
それが、複雑多岐にわたりますから、じっくりと思いつく都度、加えていきたいと思います。
このチェックリストを参考にして、ますます持ち物をスリムにしていきたいと思っています。
またしても、旅費集計、カミさん依頼の表作成から、思いもよらないセレンディピティがありましたわ。
有り難いことです。
ありがとうございます。