2013年11月30日土曜日

孫娘1ヶ月検診終える、じぃじと「ワーク・シフト」を読む

孫娘が無事に1ヶ月検診を終えました。(20131128)
この日、初めて孫娘を抱くチャンスが訪れました。
普段は腰痛の心配があるので抱くのを遠慮していました。
1ヶ月検診から帰ってきた3女が孫娘をベビーラックに寝かせつけてから会計してくると、また病院に出かけて行きました。
病院でけっこう待たされるだろうから、病菌が飛び交ってる病院から一刻も早く家に連れ帰りたかったのだろうと思いました。
そんなわけで孫娘をしばし預かることに。
案の定、しばらくするとぐずり始めました。
止む無くというよりはむしろチャンス到来と喜んで抱っこしてあげましたわ。
あこ(亜巧)ちゃんは抱かれると機嫌がいいのです。
しばらく逢えなくなるのでと、子煩悩なパパが抱いてばかりいたものですから、すっかり抱き癖がついたようです。
ママが帰ってくるまでは、泣くことはありませんでした。
抱き慣れていないので、すっかり腕が棒のようになってしまいましたわ。
そんなあこちゃんとじぃじとの初めてのコラボ写真ができあがりました。
すでに伴侶がフェイスブックにアップロードしていますので、リンクを張って紹介しておきます。
リンダ・グラットンさんの「ワーク・シフト」を二人で読んで2025年の働き方を研究しているところですわ。
アクセスできない場合を考えて、写真のコピーも掲載しておきます。

2013年11月29日金曜日

千葉の地酒めぐりの旅、飲酒道を思い出しあきらめる

図書館で日経新聞におもしろい記事を見つけました。
《千葉の酒めぐりの旅 のんでみっぺえ北総号、南房総号》
こりゃ面白そう、と帰ってからネットで調べてみました。
12月7日が北総号で7,100円、12月14日が南房総号で7,800円とありました。
津田沼からだと600円安くなります。
列車の中で千葉の地酒が楽しめるとありました。
さっそく、北総号の仮申し込みをしてみました。
びゅう予約センター千葉から折り返しメールが届きました。
URLの有効期間は手続き受付時より24時間以内となっていました。
伴侶に相談すると、その日は2女の誕生日と孫娘あこちゃんの誕生1ヶ月お祝いの集いが計画されているようです。
というわけで、ファイナル申し込みをやめました。
それではと、12月14日の南房総号の方を申し込んでみようかと考えました。
しかし、今の腰の調子などを考えると、大丈夫だろうかと、気にかかります。
そこで、頭の中でシミュレーションをしてみました。
たぶん、けいじはおいしい地酒を飲み始めたら、止まらなくなるだろうと思いました。
会社勤めのときも、飲みすぎの対策として飲酒道なんぞを作ってセーブを試みたこともありましたが、結局うまくいかず、苦労した覚えがあります。
今回の酒めぐりの旅は昼間だから、たぶん大丈夫だろうとは思いますが、飲みすぎて腰痛でも再発したら、元も子もありません。
16種類ものお酒が出てくるようですから、やはり危ないです。
君子危うきに近寄らずという諺もありますからね。
危ないことはしないことにしますわ。
でも、チャレンジしてみたいなぁー!
もう少し、時間の短いコースが出てきたら考えることにしたいと思いますわ。

2013年11月28日木曜日

腰に違和感発生、またもや無理な姿勢をしてしまう

ここ2,3日、腰の調子がよくありません。
特に朝の起きがけに危ないときがあります。
数日前の早朝、猫砂をどらのトイレに補充しているときに起こりました。(20131125)
いつもは計量カップを使って猫砂を少しずつ足しています。
袋の上部を全開してカップを中に入れています。
このときは新しい猫砂の袋の角だけ切ってしゃがんだ状態で袋を持ち上げ、切り口から猫砂を撒いたのでした。
朝から、チョット危ないことをしているかな、と一瞬思いました。
すると、やはり腰にきました。
左のヒップ上部にイヤーな違和感が走りました。
幸い寝込むような事態には至りませんでした。
それからは、腰に負荷がかかる姿勢になったときにイヤーな感じが襲ってきます。
そんなときは、無理しないで横になったり、楽な態勢を取ったりしています。
自転車にはどうにか乗れるので、適度に自転車をこいだり、適度に歩いたりして回復に努めています。
今は体の動かし方、所作にいつもよりは気を配っています。
そうすれば、普段の生活にはなんら支障はありません。
少しずつですが、寝込む前に態勢を立て直せるようになってきたようです。
お勤めしていたら、こういうわけにもいかないでしょうけどね。

2013年11月27日水曜日

サプリメントの見直し、わかさ生活にまた戻る

わかさ生活の友の会が習志野商工会議所で開催されました。(20131125)
伴侶が参加する予定でしたが、急遽行けなくなり、代理出席することになりました。
けいじは今、ブルーベリーアイもルテインαも飲んでいません。
その友の会で次の事実を知りました。
東日本大震災のとき、わかさ生活が義援金3億円やサプリメント(ビタミン、カルシウム)10万袋の支援のほかに、震災により内定取り消し受けた学生を中心に雇用支援を実施していたこと
★ブルーベリーアイがビルベリーをナノ化することにより体内への吸収量が2倍に改良していること
★ブルーベリーアイがモンドセレクションを10年連続受賞していること
以前飲んでいたブルーベリーアイもルテインαもナノ化して吸収しやすく改良されていることが分りました。
近藤誠先生の本には、サプリメントは直接届かない、と書かれていましたが、吸収されやすいように工夫が凝らされているので、もう一度飲んみようかなという気になりました。
また、角谷建耀知社長が幼少時代のケガと脳腫瘍の大手術の後、右目が見えなくなり、てんかんの発作に見舞われ、たいへんな苦労を経験してきています。
ブルーベリで目は少し見えるようになったようです。
その苦労と体験の延長線上に今の「わかさ生活」があるのですから、応援したいという思いに駆られました。
それに、伴侶は白内障がなくなったといって今も飲み続けていますからね。
今日のスタッフは雇用支援で採用された東北支社の方たちでした。
みんな素朴で素直な若い人たちでした。
いろいろと行き届かない点があっても一生懸命なので許せちゃう という感じになります。
その中の2人は既にマリーゴールドの栽培地、インドに研修で派遣されていました。
帰りにはプレゼントまでいただきましたわ。
・京の厳撰だしx5袋
・コラーゲン&プラセンタゼリーx4袋
・アスタキサンチンα1ヶ月分
・ブルーベリーアイx10粒10日分
・オルゴール
社会に本当に貢献している会社は応援したくなりますよね。
先のサプリメントの見直しで決めたタマゴと牛乳は今も継続kしています。

2013年11月26日火曜日

大阪ひとり旅、スマホモバイル通信(G3)はオフにして

スマホモバイル通信(G3)は今でもオフしています。
今回の大阪ひとり旅でもモバイル通信(G3)はオフにしていました。
どこまで、スマホのモバイル通信(G3)を使わずにやっていけるか試してみたいという気持ちもありました。
今まではモバイル通信(G3)をオフにしたままでも特に不便を感じたことはありません。
居住地域での外出時にはモバイル通信(G3)を使う必要性は特に感じませんでした。
通信接続は今のところ、家にいる間のWi-Fi通信だけで十分用が足りています。
今回のひとり旅でもモバイル通信(G3)の必要性は初めは感じませんでした。
ホテルに入ってからWi-Fi通信でネットにつなげばそれで十分でした。
しかし、使うときがやってきました。
旅の2日目に訪れました。
まずは、予想外の雨に見舞われて、慌てたときでした。
即モバイル通信(G3)をオンにして天気予報にアクセスしこれからの天気予報を見て対応を考えていました。
その次は、天王寺駅で乗り換えのときでした。
大阪行きの電車の時刻とホームを調べるのにモバイル通信(G3)をオンにして「乗換案内(駅探)」を呼び出していました。
ホームがたくさんある大きな駅ではスマホのアプリが便利なので、つい助けを求めてしまいますわ。
焦ったり慌てたり困ったりしたときは、やはりスマホの世話になるに越したことはありませんからね。
文明の利器は上手に活用させてもらっていますわ。

2013年11月25日月曜日

大阪ひとり旅、今回は誰にも会わず

今回の大阪ひとり旅(お墓参り)では、会いたいと思った人たちはいたのですが、事前連絡を取っていませんでした。
調子がよければ、大阪に着いてから誰かに連絡取って都合のつく人に会おうかなと思って出かけたのでした。
実際、ホテルに入ったら、まったくその気がなくなっていました。
せっかくのひとり旅なのに時間や約束に拘束されるのが億劫になったというのが当たっているかもしれません。
結局、今回は誰にも会うことはありませんでした。
たまには、こういう旅もいいものです。
いろいろと気を配る必要もありませんからね。
2日目の昼にでも会う約束をしていたら、エライことになるところでしたわ。
暴風雨の影響で、お墓参りにかなり時間を取られてしまいましたからね。
次回は、2泊3日として、会いたい人たちに事前に連絡を取って出かけたいと思っています。
そして、時間にゆとりをもって会いたいと思います。
夜はテンションが上がって飲みすぎてしまいますから、会うのは昼ですね。
すると平日は、会う人が限られてしまいますかな。
また、スケジュールをタイトにすると、また腰痛に襲われてドタキャンになったりしたらたいへんです。
そのへんはさじ加減が肝要ですけどね。
太ももの疼きも、そのあと発症していません。
次回の大阪ひとり旅での出会いが期待できそうです。
いずれにしても、会うもよし、また、会わぬもこれまたよしですわ!

2013年11月23日土曜日

大阪ひとり旅(お墓参り)、JR東海ツアーズ節約の旅

この度のJR東海ツアーズが提供するコースは節約の旅となりました。
今回のぷらっと旅にはコーヒーとお茶のサービス券が付いていました。
コーヒーは新幹線の車内販売での給仕、お茶は850円以上の弁当購入でペットボトルのお茶がサービスとなっていました。
そこで、新大阪行きの、のぞみが12時発となっていたので、行きは弁当を買ってお茶をいただくことに。
帰りは東京行きが14時10分発となっていたので、コーヒーをいただくことにしました。
これで行きと帰りの飲み物は確保できたわけです。
お弁当は「30品目以上の弁当」880円を購入して、ペットボトル500mlの静岡茶を1本いただきました。
このペットボトルのお茶はホテルまでもちました。
ホテルでも飲んで、空になったペットボトルには白湯を半分ほど入れて翌日も活用しました。
けいじはコンビニや自動販売機を使うことは、ほとんどありません。
外出時にはごぼう茶を飲んでから出かけるようにしています。
時間が長くなる外出のときには外出先の食事時に水分補給をしておくように心掛けています。
泊まりがけの旅行のときは電車の中でコーヒーかビールをいただきます。
あとは伴侶がコンビニや自動販売機で購入した飲み物を少し飲ませてもらうこともあります。
ホテルでは備え付けのお茶などをいただいています。
そんなわけで、コンビニや自動販売機を使う機会がないのです。
今回は、丸亀製麺が朝開店前だったので、久しぶりにコンビにで買い物しました。
おむすびセットをQUOカードを使って。
清涼飲料水があまり口にあわないことも関係しているかもしれません。
この日の昼食は遅くなってしまいました。
暴風雨の影響もあって待機してたりしてお墓参りに時間をかなり取られてしまい、
そこでお気に入りのきざみそばにしようと駒ヶ谷駅から天王寺経由で新大阪駅に向かいました。
そうしたら、改装工事のためにお店「浪花そば」がなくなっていました。
仕方ないのでホームにある「麺家」というお店に入って、きざみそばをいただきましたわ。
味はまあまあでしたけど、「浪花そば」のきざみそばが食べたかったですね。
帰りは車内で予定どおりサービスのコーヒーをいただきました。
家には、ごはん党の産婦(娘)がいるので、最近ごはんがよく売れます。
そこで、ふだんはあまり買わないのですが、かさばらない土産、大阪名物「をぐら昆布」を購入しました。
本町駅地下街の金券ショップ「甲南チケット」では大阪東京間が13,000円となっていました。
これから考えると、ホテル付きで24,900円は格安だと思いませんか!?

2013年11月22日金曜日

大阪ひとり旅(お墓参り)、今回厳選した持ち物

今回の大阪お墓参りでも持参するモノは厳選して可能な限り少なく持って行くことにしました。
通信機器
・VAIO X(*1)+ACアダプター+電源コード+マウス
・スマホ(*2)(*3)
・ポケットWi-Fiルータ(*4)+LAN&USBケーブル(USB用ACアダプターは持参せず)
(*1)VAIO X VPCX11AKJ 本体はは655gと軽量です。ソニータブレットSGPT111JP/Sは598gですからたった57gしか変わりません。
(*2)モバイル通信はオフでトライすることに。電車を乗り継ぐときと天気予報確認でオンにしてましたわ。
(*3)パソコンに接続したUSBケーブルで充電することに
(*4)電源はパソコンに接続したUSBケーブルでとることに
接続環境は先に紹介したブログ(20131121)の写真をご覧ください。
持参した衣類
・Tシャツx1
・靴下ハイソックスx1
・ビキニブリーフx1
・ハンカチx1
その他(身につけたモノを含む)
・サングラス
・帽子
・時計
・カードケース
・小銭要れ
・札入れ
・墓参りセット(ろうそく・線香・ライター)
・本(車内で読むために「ワークシフト」。これは厚手の本ですから少しかさばりましたかな)
・ノートブック
・家のカギ
・印鑑
SwissCard
今回は、そんなもんでしたかな。
本を持参しなければかなり軽快だったかもね。

右太ももの疼き、影を潜める

昨晩は右太ももの疼きは一度も発症しませんでした。
夕方、図書館に予約した本を受け取りに歩いて行って、そのついでに日経新聞を読んで、それからマルエツに買い物に出かけました。
それまで、なりを潜めていた疼きがマルエツからの帰りに歩いていると鎌首をもたげてきました。
顕れては消えの繰り返しです。
家に着いてからも止まらないので、エラビーナに横になって片方の足裏ともう一方の太ももによるローリングマッサージを行いました。
それでも収まらないので風呂で温めようと立ち上がって歩いたら少しは疼きが引いていきました。
風呂の湯に浸かって体を温めたら治まりました。
身体の芯が冷えていていて、それが原因で神経痛が発症しているのかなと思いました。
足先の冷えはなくなっているようですし、今でも家の中では半そでで過ごせています。
これは、ごぼう茶効果だと思っています、。
今朝方までは、その後、発症していません。
昨日、ゆっくりと体を休ませて旅の疲れを取ったのが良かったのかもしれませんね。
それにしても、何だったのでしょうかね。

大阪お墓参り、暴風雨に見舞われる

お墓参りの最中に突然、大雨と突風に襲われました。(20131120)
せっかく10日前の天気予報で天気間違いなしの日を選んでお墓参りに臨んだのに(トホホ…!)。
家を発つ前に確認したら変化がなかったので、これは大丈夫と天気を信じ込んでしまっていました。
それで、当日8時からの朝ドラは見ましたが天気予報は見ていませんでした。
ホテルを出たときは、何か空が雲っているなという認識程度でした。
阿部野橋に着いて花を買いに陸橋を渡る時に雨が降っているのに気付いてはじめて目を疑いました。
さすがにオフにしていたスマホのモバイル通信をオンのして大阪の天気を検索してみました。
晴れマークは消えていましたが雲マークとなっていて傘マークは出ていませんでした。
お墓に着く頃には止むだろうとイトーヨーカドーで墓花を買って近鉄電車に乗り込みました。
途中の藤井寺駅辺りでは吹き付けるような雨が襲ってきました。
古市駅で橿原神宮行きの電車に乗り換える時には小降りになってきていましたが、お墓のある駒ヶ谷駅方面は空が真っ黒になって近付いているようでした。
こりゃ困ったなと雨が降ってきた場合の傘をどうしようか、雨の中どのような段取りで掃除してお参りをしようかとか考えていたら、乗り越していました。
その時には、ちょうど雨が止んでくれていたのでした。
この乗り越しの少しの時間があとで悔やまれます。
次の上ノ太子駅で乗り換えて駒ヶ谷駅まで戻りました。
雨の止んでいる間に掃除してお花を活けてお参りしようと急ぎ足でお墓に向かいました。
黒い雲が接近しつつありました。
そこで、カバンはお墓参り用品(バケツ、ヒシャク、ブラシ、雑巾など)が備えてある小屋に置くことに。
お墓そばの洗い場で花受けを掃除していると雨がポツリポツリと落ちてきました。
なかなか花受けの汚れが落ちなくて手間取っていると、大雨とともに突風もやってきました。
そこで、一度小屋に待避しました。
すると小屋の中にも洗い場があることに気づきました。
そこで、ちょっと小降りになった時に花受けを先ほどの洗い場に取りに行って小屋の中に持ち込んで、そこで暴風雨の間にきれいに磨きました。
花も活けてスタンバイして雨が止むのを祈りながら寒さに震えながら待っていました。
すると、雨が一瞬みごとに止んでくれました。
活けた花受けを持って行ってお墓に設置し、お墓の掃除を簡略に済ませ、ロウソクを灯し線香を手向けて、3女に孫娘が授かったことを報告しました。
今回お経は省略して。
またもや、後のことは弟に任せることにして。
(前回は花が買えずにお墓磨きとお参りだけでした、今回は満足のいく掃除ができませんでした)
黒い雲がグングンと接近してきました。
素早く片付けをして、小雨が降り始めた中を、かばんを持って駅まで駆け出しました。
幸い駅までは徒歩で5分なので、濡れるほどではありませんでした。
帰りの電車の中ではお日さまが顔を覗かせていましたわ。
今回は、お墓参りの日程を決める時には天気予報などの外的要因に左右されることなく素直に決めなさい、ということを学びました。
また、雨の中でのお墓参りの段取りも学びましたわ。

2013年11月21日木曜日

大阪お墓参り、当日買える花屋をやっと見つける

ようやく、お墓参りの朝に墓花が買えるお店を見つけました。
ネットで阿部野橋界隈の花屋を検索してみました。
すると、Q's Mallにイトーヨーカドーが入っていて、その中に花屋がありました。
2011年にQ's Mallができて、阿部野橋界隈がすごく変わっていたのですね。
「あべのハルカス」が2013年6月に部分開業し、2014年3月7日にはグランドオープンするとのこと。
さすれば、この界隈はもっと劇的に変わることになりますね。
そんなQ's Mall内のイトーヨーカドーを覘いてみました。
広々していて店内がゆったりしているのには驚きました。
そのB1の奥の方に花屋がありました。
仏花とは別に墓花も用意されていました。
1対900円(450円x2)と値段も手頃です。
B1は12月中は9時からの営業となっていました。
10時からとしても、ここで墓花を買って昼前にはお墓参りができますので、これかはおおいに利用できそうです。
今まで花をどこで買うか悩んでいましたが、これで前日に買い置きしとかなくてもよくなりますから助かりますわ。

年内の出雲大社参拝、神経痛のため断念することに

数日前から右脚、膝頭辺りに違和感を覚えていました。
それが日が経つにつれて、はっきり形に現れてきました。
右太ももの表層部が断続的に疼くようになってきたのです。
長い間隔に訪れていたのが段々と間隔が短くなってきました。
昨日、帰りの新幹線の中では何度も定期的に疼きが襲ってきました。(20131120)
疼きに注意を向けて集中していると、そのうちに疼きは消えていきます。
その繰り返しでした。
新幹線を降りてから歩いているときにもその症状が現れるようになりましたが、しばらくすると消えていきます。
昨晩は寝ているとき、頻繁に症状が現れては消えていきました。
さすがに深夜、心配になってスマホでその症状は何なのかを検索していました。
どうも、座骨神経痛から生じる症状に似ているようです。
脊柱菅狭窄症からきているのかもしれません。
どうせ病院に行っても、今までの腰痛の時のようにレントゲン撮影、検査などでたらい回しされるのがオチですから、しばらく様子をみることに決めて、少し安心してそのあと寝ました。
朝方、ブログで紹介したことのある寝ながらのふくらはぎマッサージをやってみました。
しばらくすると、疼きは治まりました。
起きてからは、疼きはありませんでしたが、正座したり、椅子にしばらく座っていると疼きが始まりました。
これは、新幹線で長く座っていたために症状がひどく顕れてきたのではないかと思われます。
そこで新幹線出雲大社めぐりは長時間座っている強行スケジュールとなっていますからキャンセルすることにしました。
年内にと焦ることなく伴侶とのんびり回れるプランをじっくりと探すことに。
足を引っ張られるので伴侶は嫌がるかもしれませんけどね。

シティールートホテル、朝うつぼ(靭)公園を散策する

シティールートホテルへは案内どおり四ツ橋線本町駅で下車28番出口を出ました。(20131119)
そのあとは、すぐわかるだろうと高をくくって、詳しく案内を読んでいませんでした。
うつぼ公園前まで行ってしまって先がわからなくなり、道を尋ねましたわ。
ホテルの玄関を入ってみると館内が整理整頓されていて落ち着いた感じの雰囲気でした。
フロントの対応は事務的で温かみは感じませんでしたけどね。
部屋に入ってみると、想像してたよりはやはり落ちますね。
値段が値段ですから納得です。
ベッドはやはり幅が広いです。
スプリングベッドのようで、少し凹む感じはありましたが、腰は大丈夫でした。
エアコンも強中弱切のボタンがあるセントラル式で各部屋での温度調節はできませんが、乾燥がなくてよかったように思います。
テレビはシャープのアクオスで東横インなどのように画面が小さくはありませんでした。
電源コンセントもけっこうありました。
フロはコンパクトにできていて、浴槽は横長というより縦長ですからお湯が節約できていいと思いました。
居るとだんだんとなじんできてお気に入りとなってきました。
サイドランプとその位置がいいですね。
ネット環境もコンパクトにまとまるのがいいです。
窓の外の景色がもう少しよければいうことなしですけどね。
コンパクトにまとまったネットの設定環境の写真を掲載しておきます。

スマホの充電もネットしないときにパソコンのUSB接続コードにつないで出来ましたわ。
先のブログでお話していた、うつぼ公園の散策は着いた翌朝にしてきました。
着いた日の夕方は寒く薄暗くなっていたので公園を散策する気は起こりませんでしたからあきらめました。
翌朝になると、元気が出たのか散策してみようという気になっていました。
やはり朝の散策のほうが気持ちいいですね。(20131120)
この公園はかなり大きいです。
朝のウォーキングしている人たちでにぎわっていました。
7時過ぎというと、もう通勤の始まりなのか、けっこう自転車通勤風の若者たちを見かけました。
前日も通勤帰り風の若者たちがスポーティな自転車に乗って快走しているのを見かけましたわ。
散策帰りに、前日見つけた丸亀製麺によって朝食にしようと考えていました。
のぞいてみると、開店は7時半からに。
隣の大きなコンビニがあるのが目に入りました。
そのお店はファミリーマートでこの界隈には多いのにおどろきました。
そのとき、QUOカード(アンケートに解答していただいた)があることを思いつきました。
それを使うチャンスだと。
けいじはほとんどコンビニで買い物することがないので使う機会がありませんでした。
おにぎりにでもしようかと店内に立ち寄りました。
「おむすび&おかずセット」(198円)というのを買ってホテルの部屋で食べることに。
お湯を沸かせば部屋でお茶が飲めますしね。
ここは節約に心がけてね。

2013年11月19日火曜日

大阪本町「居酒屋七輪」、ボリュームと味に満足

ホテルに着いて、まず、Wi-Fiでネットがつながるようにセットアップしました。
そのあと、シャワーを浴びてから少しの間、腰を休めました。
それから、ブログを作成・更新して、晩御飯の探索に御堂筋線の本町駅の方まで探索に出かけました。
もっぱら安心感のある地下街を探索。
18時前だというのに続々とサラリーマンが入っていくお店を見つけました。
それは、「居酒屋 七輪」というお店でした。
割り箸に一句あり「輪になれば七つの幸い行き交う笑顔」と。
おススメ料理を聞いたら「たまごサラダの春巻き」とのこと。
たまごサンドに挟む具を春巻きの皮で揚げたもので1番の売れ筋メニューとのこと。
それと串カツ6種盛りを注文しました。
飲み物は、まずキリンラガーの中生、次は芋焼酎のお湯割りをいただきました。
最後にキムチクッパと芋焼酎のおかわりをいただきました。
みんな、ボリュームがありました。
これに、突き出しを入れて2,880円也です。
満腹になり満足感いっぱいです。
さすがに、キムチクッパは少し残してしまいましたわ。
ネットに手頃な写真がないので、見映えはよくありませんが撮った写真を掲載します。
お店がよくわかる写真が見つかりましたので、リンクをはっておきます。


大阪ひとり旅(お墓参り)に出立、伴侶が家事に忙しく

今朝、大阪に向けて出立しました。
先ほどホテルに到着。
Wi-FiポケットルータMZK-RP150NをセットアップしてVAIO Xとスマホをネットに接続しています。
娘と孫娘が退院してから伴侶が家にいることが多くなってきました、
出産のときに娘が腰を痛めたようです。
そこで、腰の具合がよくない娘に代わって毎夕、赤ちゃんをベビーバスタブで洗ってあげています。
腰を痛めないようにベビーバスタブを台所のシンクに置いて湯をはり洗ってあげています。
また、赤ちゃんの洗濯物は大人の分とは別に洗っています。
食事も娘に栄養のあるものを食べさせるために朝晩しっかりと作るようになってきました。
けいじの出る幕が減ってきて、それに伴って、家しごとの方も少しずつ減りつつあります。
そんな折ですから、時期的にちょうど良いお墓参りになったと思っています。
天気にも恵まれましたし、それはみごとな富士山がきれいに見えました。
新幹線の中で弁当を食べてウトウトしていたら、シャター音に目が覚めました。
車窓をみると富士山がきれいな雄姿を現していたのでした。
ほんとに、今日の車窓から見る景色はどれもすばらしいものでしたわ。

2013年11月18日月曜日

孫娘にモーツアルト!?、BluetoothスピーカーSC-MC10大活躍

孫娘が昼間はリビングに居ることが多くなりました。
そこで、伴侶が孫娘にモーツアルトを聴かせ始めました。
モーツアルトの曲には心地よい曲もありますが、うるさく感じる曲もあります。
先日、かかっていた曲はけっこう耳障りな曲でした。
そこで、けいじがよく聴いている癒し系の音楽をかけてあげました。
それは、更年期とアロマです。
伴侶はミニコンポを使ってCDで再生しています。
CDはイチイチ入れ替えるのが面倒です。
そこで、けいじはスマホからbluetoothを使って、以前紹介したことのあるパナソニックのワイヤレススピーカーSC-MC10に音楽を飛ばして聴かせてあげました。
これらの癒し系音楽をかけるとベビーラックで寝ている孫娘の寝顔が心なしか和んでいるように感じましたわ。
乾電池を含まないスピーカーの重さは170gですから、旅行に持って行くことを考えてもよさそうですね。
ACアダプターはUSBケーブル接続になっていますから、他の機器のが使えそうです。
調べてみたら、aigo Wireless Keyboard WKB001の充電用USBケーブルと同じですから、これが使えますわ。

2013年11月17日日曜日

孫娘誕生から2週間、ブリジストン「エラビーナ」大活躍

孫娘が誕生してから2週間が過ぎ去りました。
退院と同時に、けいじは寝室から和室に移って1週間が経ちました。
腰に支障のあるけいじにとっては、慣れるまでは辛いものがありました。
ようやく慣れてきたようです。
やはり、腰痛持ちにとってはベッドのほうが楽なようです。
西宮での単身生活のときに購入したエラビーナは娘が逗留してから大活躍しています。
娘が和室に寝ているときは、これをマットレスのように使っていました。
けいじは今また敷き布団として愛用しています。
朝起きたら、まず、エラビーナの上にゆっくりと正座します。
それから壁に手を当てて支えながら静かに立ち上がります。
壁に両手を突いてその場で足踏みします。
そのあと、ようやく歩き始めるといった段取りです。
やはり、起き上がるときが恐いですね。
フロアスタンドもサイドテーブルもベッドでは位置がちょうどよかったのですが、畳の上ではどうもよくありません。
ライトのスイッチの位置が高すぎるようだし、サイドテーブルも手が届きにくくて使いづらいですわ。
来年の2月まではベッドに戻れませんので、何かいい方法をこの機会に考えようと思っています。
それにしても、エラビーナは敷布団が足らないときなどに大活躍してくれています。
一度、3つ折りになっている各クッションをそれぞれの袋から出して外に陰干ししたら少し固くなってしまいましたけどね。
これは、ブリジストンタイヤの製品でウレタンフォームで出来た体圧分散型敷きふとんですから、寝返りがしやすいのですわ。

2013年11月16日土曜日

究極の節約術、車を手放すこと!?

確かに車を手放すと、かなりの節約ができそうです。
ちきりんさんが「未来の働き方を考えよう」という本のなかで次のように採り上げています。
「たとえば300万円の車を買 えば、税金、保険、車庫代などで年間40万円はかかります(ガソリン代は、車がなければ電車やバス代が必要なので、ここでは算入しません)。つまりたとえ10年間、車を買い換えなくても、購入費と維持費で合計700万円が必要になります。」
(『支出マネジメントが引退可能年齢を決める!』より)
車がけっこう金食い虫であることは間違いありません。
けいじにとっても今の段階では一番の節約術は車を手放すことのように思えます。
2009年5月9日のブログ「エコカー補助&エコカー減税」では、車を手放すことを考えていました。
なのに、なぜフィットを手放すことなくハイブリッドフィットに更新してしまったのか?
それには、次の要因が考えられます。
1.退職金というまとまったお金が目前に迫っていた
2.待ちにまったフィットのハイブリッド車が誕生した
3.試乗会でのホンダスタッフの対応とサービスがよかった
結局、けっこう維持費がかかるとわかっていながら、250万円もの買い物をしてしまったのでした。
しかし、エコ運転、インターナビ、シートヒーターなど、いろいろとこのハイブリッドフィットにはお世話になっています。
それに、無用な一人ドライブは自粛したり、20L給油で燃費を向上させたり、インターナビによるエコ運転により節約運転にも努めたりしています。
腰の方も大分持ちなおしてきたうえに、腰に負担のかからない楽なドライビングポジションが三陸一人ドライブのときにつかめましたしね。
そんなわけで、退職金が底をつき生活が苦しくなってきたら、そのときに手放すことを考えようと思っています。
腰や目(白内障)の影響で運転免許証が更新できなくなったら、その前にあきらめようとも考えています。
今のところ、みんなのためにたいへん役立ってくれていますから、それまでは、価値ある一員として活躍していただこうと。
車検が年明けの1月25日と目前に迫ってきました。
今回もホンダを信用して、次回車検までの定期点検パック「まかせチャオ」(パック価格62,580円)に加入しようと考えているところですわ。

2013年11月15日金曜日

「にっぽん縦断こころ旅」、投稿した福島県西郷村は採用されず

今朝のテレビを見ていると、福島は今日が最後のようでした。
ということは、投稿した西郷村の心の風景が採用されなかったということになります。
残念ですわ。
ネットでの投稿ではなく手紙にして、ちゃんとした写真も添えて、もっと作文に力を入れて心をくすぐるような、郷愁をそそるような文章にすればよかったですかな。
確かに、「すばらしい景色などがあったから土地を買った」では、いまいち説得力と魅力に欠けますわね。
見ていると、どうも前回訪れた場所を再度訪れているようにも思えましたし、震災の影響があった海岸線がおもに採り上げられているようにも見えました。
次回があれば、再起を期したいと思います。
それまで、火野正平さんには元気でがんばっていただきたいと思います。
楽しい夢をありがとうございます。

出産のお祝い、身内が駆けつける

昨日、出産のお祝いに義母、義妹、姪(るんちゃん)が駆けつけてくれました。
お天気もよくて、孫娘も愛想がよくてなによりでした。
頭(顔)が普通の稚児に比べて小さいのには、一様にみなさん驚かれます。
それでも順調にスクスクと素直に育っています。
夜鳴きも今のところあまり覚えがありませんし。
今日は、2女家族が訪れてくれ、泊まっていきます。
孫同士の初対面となります。
孫が2女と病院を訪れたときには、小さい子どもは部屋には入れないことになっていました。
りっくんとあこちゃん、果たしてどんな対面となりますかな。
楽しみですわ。
これから、3女と孫娘はますます忙しくなりそうです。
お友達からアポイントメントが続々と入りつつあるようですから。
ますます我が家も賑やかになっていきますわ。

2013年11月14日木曜日

Wi-FiポケットルータMZK-RP150N、コンバータ設定はあきらめる

先のブログで、PLanex Comm.のPortable Wi-Fi Router MZK-RP15ONをテレビに接続すれば、今まで懸案となっていたDLNAが使えるようになるかもしれないという、お話をしていました。
それには、今設定しているルータ・アクセスポイントからコンバータ設定に変更する必要があります。
先日、それにトライしてみました。
それには、まずWEB設定画面へのログイン画面にアクセスする必要があります。
設定ガイドにしたがって、「rp.setup」と入力してみました。
アクセスできません。
そこで、次に「192.168.111.1」を入力してみました。
これでも、アクセスできませんでした。
以前は、これでWEB設定画面へのログイン画面が表示できたのに。
何度、トライしても、今回はアクセスできませんでした。
ネットで調べてみました。
すると、みなさん同じように苦労しているようです。
いろいろそれらを参考にして試してみましたがダメでした。
そこで、今のところは無理にDLNAを使う必要も感じていないのであきらめることにしました。
今までどおり、ルータ・アクセスポイントとして外出先のホテルなどで使うことにしますわ。
どうしてもDLNAが使いたくなったら、手頃なルータ・アクセスポイントを考えてみることにし

大阪のお墓参り、ひとり旅プランが決まる

JR東海ツアーズの大阪ひとり旅プランを申込みしました。
【いざ出張大阪1泊/ナカ シティルートホテル 24,900円】
「大阪 天気」で検索したら10日間の天気予報が、今はあるのですね。
19日、20日、21日と晴れマークが続いていたので、2泊3日の一人旅にしようと出発日カレンダーを見ると2泊プランは空いていませんでした。
そこで1泊プランの方は空いていたので19日、20日で申込みました。
シティルートホテルのプランを選んだのは、ベッドがコンフォートシングルとなっていたからです。
これは、このホテルのエコノミーダブルのようです。
広さが14㎡、ベッド幅が140cmとありました。
ただ、場所は大阪のナカ、つまりミナミとキタの間にあり、最寄駅は本町駅となっています。
このホテルのアクセス案内が懇切丁寧なのには驚きました。
「梅田…方面から…最後尾車輌が便利」などと。
どんなホテルか?
今から楽しみですわ。
今回はVAIO Xを持参しようと思っています。
ここはLAN回線なので、Portable Wi-Fi Router MZK-RP15ONも持参して。
さすれば、Wi-Fiを飛ばしてVAIO Xもスマホもネットにつなげますからね!
また、うつぼ公園に隣接しているようですから、腰のコンディションがよければ散策も試みてみますかな。

2013年11月11日月曜日

ガソリン20L給油、新ムコ殿を八千代台駅まで送る

昨日、新ムコ殿を八千代台駅まで車で送りに行ってきました。(20131110)
たくさんの重い荷物を持って中国に帰っていきました。
けいじなら文句の一つも言って一部は置いていくだろうに。
嫌がりもせず喜んで持っていく風でした。
人間が底抜けに素直なのでしょうね。
もう一人の婿殿も中国から自転車を運んできたりマネキンを運んできたりと素直に娘たちの要望に応じています。
最近の若い人は素直なのですかね。
そんなことを思いながら、燃料が減っているので帰りにガソリンスタンドに寄りました。
航続可能距離が110kmを指し示していました。
いつものようにレギュラー20Lを給油すると、航続可能距離が468kmに跳ね上がりました。
前回は10月25日も66kmの表示で給油しています。
新ムコ殿が市役所への出生届けなどに使ったり、娘たちや伴侶からのお願いで、けいじに代わって西大井まで運転してくれたり、買い物にかりだされたりしていましたからね。
ですから、今回は早い給油となりました。
価格は2円引きで149円/Lと前回より2円安くなっていました。
最近、ECOスコアが満点近くなってきました。
ECO評価がナビに白く塗りつぶされて表示されます。
いつもは右端が少し白くならない部分があるのですが、最近は白くなっています。
3女から信号に入る前の運転について注意されてからです。
それから、ゆっくりと信号に入るようにしたら急に評価がよくなったようです。
いつもはスピードを出して信号に入って曲がっていたようです。
なかなか自分では気がつかないものですね。
食べ方についてもクチュクチュしないようになどと注意されたりしていますわ。
まぁ、注意されたことは少しずつ改めつつあります。
長年の習慣は直りにくいものですけどね。
伴侶は、長いこと一緒にいるせいか気づいて(気になって)いないようでした。
うるさいですけど、ありがたい助言ですわ。

ストック型からフロー型へ、ちきりんさんの働き方のパターン

昨日の続きでーす。
ちきりんさんの本「未来の働き方を考えよう」にある次のような指摘には考えさせられました。
今の社会では、次のストックをたくさんもっている人ほど豊かに暮らせます。
○貯金
○親や兄弟
○子ども
○立派な学歴や職歴
今後、人生100年の時代になれば、ストックが多いことより、その時々になんらかの価値を生み出し続ける「フローの力」の方が重要になります。
ストック型の人(自分で稼ぐ力のない人)は人生が長くなると、いくら貯金があっても、毎月毎年それが減り続けるという不安に怯えながら暮らすようになり、できるだけお金を使わずに生活しようと、どんどん後ろ向きの老後を送ることになるのです。
(『ストック型からフロー型へ』より)
このように後ろ向きの生活にはならないように注意せねばなりません。
ちきりんさんの提唱する《人生を二回生きる働き方のパターン》6つの中に【専業主婦(主夫)→ビジネス型】というのがありました。
(他の5つ:従来型、休憩型、後半間欠泉型、プチ引退型、独立フリーランス型)
これは、ある意味、我が家のタイプに似ていますかな。
前半はけいじが会社勤めの仕事に没頭して、後半は伴侶が入れ替わってビジネスに専念するようになっていますから。
それにしても、この本はよく調べて書かれています。
いろいろと将来を考えさせてくれる内容の濃い本だと思います。

2013年11月10日日曜日

手持ち現金がほとんど減らない、なのに生活設計ままならず

お小遣い、つまり手持ち現金がうれしいことにあまり減りません。
散髪代として伴侶に2,000円支払うときと、ジャンボ宝くじを買うときに3,000円が出て行くくらいです。
買い物にはイオンカードやOMCカードなどのクレジットカードを使って決済するので、手持ち現金が出て行くことがほとんどありません。
パソコンなどの周辺機器やオーディオ関係の機器などもネットでクレジットカード決済しているので、手持ち現金が出ることはありません。
乗り物も、ほとんどSuica(伴侶がVIEWカードでチャージしてくれる)で用がたりるようになりましたし。
習志野界隈から外にあまり出ることもないので交通費などの出費も抑えられています。
けいじだけに限れば年金の範囲内で十分に生活ができているように思います。
初めの予定では、定年退職後の収入はすべて折半にして、それぞれ別会計で仕切ることにしようと、伴侶とお互いに話し合っていました。
けいじは、定年退職後、年金だけでやっていく生活スタイルに即切り替えました。
しかし、伴侶は今迄の生活スタイルが抜けず、初めのころは社交的に跳び回っていました。
今は仕事のほうで忙しく跳び回わって、楽天市場の「HAPPY TWINKLE」に入れ込んでいます。
西宮と習志野に分かれて住んでいた定年退職前は、原則、生活費は折半して、家計はそれぞれで、やり繰りするようにしていました。
今では一緒に住んでいるので、家計は伴侶に任せています(伴侶が仕切っています)。
きっちりと折半すれば伴侶は年金の範囲内ではやっていけないでしょう。
だから、家計には口出ししないようにしています。
つまり、波風が立たないように今のところ黙認するというか、ウヤムヤにしています。
「HAPPY TWINKLE」や「アイエンジェルジャパン」への出資・出費のため、トータルでは家計が苦しいようです。
退職金がどんどん減って行ってるようです。
起業したお店が順調に繁盛して早く回収できるようになることを願っています。
というわけで、今のところ、退職前に考えていた生活設計、人生設計がままならずの状態です。
そんな折、本田直之さんの「ノマドライフ」やphaさんの「ニートの歩き方」に出会いました。
みなさん、少ないバジェットで工夫して楽しく生きているようです。
そんな生活に憬れつつも、ままならずですわ。

2013年11月9日土曜日

出雲大社参拝、クラブツーリズムの往復新幹線コースに変更する

先に出雲大社参拝のキャンセル待ちを予約したというお話をしていました。
結果が出る前にもっとシンプルで楽なのがでてきたら、それに乗換えようと思って、アンテナを張ってきました。
そうしたら、新聞広告にようやく、アンテナに引っかかるものが出てきました。
【往復新幹線利用】由緒ある摂社・末社めぐり 出雲大社と安芸の宮島2日間
キャッチフレーズは《往復・新幹線N700系のぞみ号禁煙席 1名1室同旅行代金! 2.6万円~3万円 出雲に専門ガイド付きで2時間滞在!》となっていました。
シンプルで楽とは行きませんが、飛行機ではなく、けいじの得意な新幹線(東京駅⇔岡山駅)とバス利用でのツアー日程なのです。
そこで、今朝ほど、出発日を12月15日として即、ネットで申し込みをしました。
往復航空機よりは、往復新幹線のほうが気分的には楽です。
航空機は羽田までの交通と飛行機に乗るまでの手続きや待ち時間がけっこう面倒で、どうも馴染めないのです。
その点、新幹線はうるさい搭乗手続きやセキュリティチェックなどがありませんから、気分的に楽です。
まだ、催行決定とはなっていませんけれど、キャンセル待ち予約のほうはキャンセルしてしまいましたわ。
さて、如何となりますかな。

新ムコ殿との祝い膳、孫と娘が無事に退院

孫と娘が今日の昼、無事に退院してきました。(20131109)
ちょうど1週間の入院でした。
貧血気味のため延長の懸念がありましたが大丈夫でした。
大震災の真っ最中に産まれた2女の子は男の子で、3女の子は女の子でした。
今朝から、寝室明け渡し準備と片付けをして、とうとう和室に引越しました。
まだ、慣れないので和室での使い勝手がよくありません。
この機会に持ち物を見直して最小限に整理してみますかな。
病院は眼と鼻の先にあります。
そこで、新ムコ殿は病院に行ったり来たりしながらも、我が娘の可愛さの余り、ほとんど病室に張りついていました。
赤ちゃんをお風呂に入れて洗ってやったり、オムツを替えたりと率先してやっていたようです。
そんな彼も仕事に戻るために明日には中国に飛び立ちます。
最近、伴侶が友達から教えてもらった評判の良いお店に「旬菜処たけ」というのがあります。
昨晩、そこに新ムコ殿を連れていき、祝い膳をいただきました。(20131108)
娘と孫が退院したらしばらく外食できなくなりますからね。
普通のお家に暖簾がかかっているという佇まいだったので時々店の前を通りかかりましたが、入ってみようとは思いませんでした。
入ってみたら、左手がカウンターになっていて、奥座敷が掘りごたつ式になっていました。
コース料理も手が込んでいて、見栄えもよく、それはそれは美味しかったですね。
出産の1回目のお祝い膳ができましたわ。
孫娘と娘の当事者は加わっていないのが残念でしたけどね。

2013年11月8日金曜日

自炊から見える日本の「黒い雲」、道州制にて晴れるか?

昨日、本を裁断して自分でスキャン、デジタル化するという高城剛さんの自炊セットを紹介しました。
その出所の《自分の著作もこれでデジタル化》という個所に考えさせられるコメントがありました。
「それにしても変な話で、出版社はデジタル原板があるのに紙の書籍だけを世に出し、僕は、その紙の書籍を購入してデジタル化する作業を行っているというのは、今の日本のいびつな構造そのものを指し示していると思います。もしも、あと5年、僕がこの自炊セットを使い続けているようでは、日本のいびつな構造がまだまだ解消されていないことに他なりません。モノから考える社会学として考察すれば、まるで「黒い雲」のような日本の閉塞感は、今よりも、さらに重くなっていることでしょう。」
これは、なんとなくわかる気がします。
大前研一さんも『クオリティ国家という戦略』という本の《道州制でクオリティ国家を目指す》にて同じようなことを次のように述べています。
「道州制が実現し、それぞれの道州がクオリティ国家となった場合、そのリーダーである首長が、一種の大統領的な権限を使って、改革を断行する。内外のしがらみでがんじがらめとなり、意見を聞くだけに終始し、決断をして前に進めない中央政界を「オーガナイズ・スモール」し、中央から地方に権限委譲して自立していかなければ、日本を覆う長期低迷から脱することはできない。
(中略)
 そうでなければ、どれほど首相が代わり、政権が代わっても、現在の「中央集権+議員内閣制」の仕組みのままでは、改革は進まない。何より、スピードがない。」
これを読んでいて、なぜ道州制が必要なのかがようやくわかってきました。
クオリティ国家を目指すには日本全体だと大きすぎるので、小回りの利く道州制にして、それぞれの道州が地域性を活かした戦略を立て、シンガポールやスイスや北欧諸国のような自立したクオリティ国家を目指して追いつき、日本全体を底上げして、日本を復活させようということだと思います。
確かに、大ナタを振るわなければ、この日本はさっぱり変わりそうにありませんからね。
大前研一さんはシンガポールなどがクオリティ国家となり得た理由を分析して次のように列記しています。
○自国市場が小さく、世界市場で稼ぐしかなかった
○世界市場で、低コストで攻めてくるボリューム国家には、イノベーションやブランドなど高付加価値産業で対抗するしかなかった
○自国に、資源や強い産業がなく、国外から企業、技術、資金を呼び込むしかなかった
○唯一の資源である自国の人材を、世界で戦える人材にするしかなかった
○国の規模が小さいために、産業構造を大胆にシフトさせることが可能であった
橋下徹市長が道州制を目指していたようですが、政界に巻き込まれて、その後進展していないように見えます。
果たして、日本は道州制に移行して「黒い雲」を払うことができるのでしょうか。

2013年11月7日木曜日

高城剛さんの書棚はiPad2、自炊して1000冊以上を所蔵

高城剛さんの本「LIFE PACKING」の2 Weeks Packingの中にiPad2が出てきました。
その使い方がユニークです。
自炊して1,000冊以上の本をそのiPad2に放り込んで、どこに行っても読めるように自分の書棚として使っているというのです。
その他の機能は一切使わないというのですからおもしろいですよね。
自炊は、大量の本をプラス裁断機(PK-513 PLUS)とスキャナー(ScanSnap S1500Fujitsu)を使ってデジタル化したとのこと。
もちろん、大量の本ですから、ときにはアルバイトや専門業者も使ったようですけどね。
それにしても、やはり桁違いのやり方ですよね。
けいじは、本を裁断するのには、やはり抵抗があります。
そこで、裁断することなく開いた本をかぶせてCanoScan LiDE 210を使ってデジタル化しています。
それをソニータブレットのSDカードとSkydriveに取り込んで活用しています。
スキャナーの使い方は先のブログ「スキャナーCanoScan LiDE 210、最適な設定を発見」(20130128)のとおりです。
カラーモードは白黒をメインに、表やグラフがあるときはグレースケールにして、色物があるときはカラーにてと使い分けています。
解像度は白黒とグレースケールが600dpi、カラーが300dpiにして。
その他では、ソフトはe.typist NEO V.12.0を使って、とじ部影補正でも残る影は画像修正にて消去し、傾いたりしたときは回転の見開き手動補正にて修正しています。
一度にやると気が滅入るので章ごとに間をおいて、暇を見つけては、または気分転換として撮っています。
1冊撮るとなると、けっこう手間暇がかかるので、なるべくお気に入りの個所だけを撮るようにして。
コンパクトで使い勝手のいい、このスキャナーは大活躍です。
これはオススメですね。

2013年11月5日火曜日

スプツニ子!とは、何者か、時代認識を改める

最近、次のような本との出会いがありました。
・大前研一著「クオリティ国家という戦略」
・ちきりん著「未来の働き方を考えよう」
・安藤美冬著「冒険に出よう」
・高城剛著「LIFE PACKING 未来を生きるためのモノと知恵」
・本田直之書「ノマドライフ」
・pha著「ニートの歩き方」
読む進めていくうちに、けいじの時代認識に変化が現れてきました。
やはり、今まではカタ~イおじさん(もうジイさん)の考え・発想に凝り固まっていたように思います。
ITとグローバル化の影響により時代は大きく変わりつつあります。
本からキーワードを拾ってみましょう。
★人口と所得が伸び続ける海外の新興国に活路を求めて多くの企業が国外に出て行く
★株価の推移は団塊世代が右肩上がり、1970年生まれの人が右肩下がり
★家族の形が変わり、いろんな働き方のパターンが出現
★人生を二回生きる働き方のパターン
★会社中心社会の終わり
★旧来型のスタンダードから自由になる
さらに、ネット・ブログ・ツイッター・SNSなどにより、若者とおじさん・ジイさん族とのあいだには考え方に大きなミゾが生じつつあるようにも思います。
昨日、出産を待ち構えて帰国してきた新ムコ殿を京成津田沼駅まで車で迎えにいきました。
そのとき(16時20分ころ)東京FMラジオから上述したことを衝撃的に語っている女性がいました。
大学院を卒後してまだ3年にしかならないというから、28歳くらいの女性です。
ネット・ブログ・ツイッター・SNSなどで育っていないおじさんの古い考えやアドバイスは激変しつつある今の時代や、10年後の世界にはまったく当てはまらないので、参考にとどめ、自分で考えて決めていかないといけない、というようなことを話していました。
これには、ビックリしました。
若いのに凄いことをいう女性講師だなと思いました。
最近では、それが本当だなと思うようにもなっていますから、納得しながら感心しながら聞いていました。
帰ってすぐ、その人は誰なのかと、ネットで調べてみました。
それは未来授業という番組で、スプツニ子!さんの講演テーマは「ニッポンの転換点・未来を創る~はみだす力が変えるニッポンの未来」となっていました。
『既存の考え方から「はみだす力」』に力点があったように思えました。
安藤忠雄さんなど著名人と名をつらねていたのでした。。
ネットを調べていると、思ったとおりのタイトルがありました。
【スプツニ子!とは、何者か】
覘いて見ると確かにスゴイ人です。
やはり、時代は大きく変わりつつありますね。

2013年11月4日月曜日

もうひとり孫の誕生、3女が無事出産する

今朝9時20分にもうひとり孫が生まれました。
昨日も買い物に車を運転していた3女が女児を無事出産。
昨夜、破水し、楽天の優勝が決まる頃、伴侶が娘を病院に連れて行きました。
伴侶は、病院と家を行ったり来たりして出産に必要な荷物を運んでいたようです。
今朝方、陣痛が始まったから行ってくると伴侶は4時に病院に向かいました。
スマホで潮の満ち引きを調べたら、東京は満潮が5時31分となっていました。
そのあたりに生まれるのかなと思っていました。
すると、伴侶が生まれるのは8時以降になりそうだわと、7時頃一度戻ってきました。
売店が閉まっているからと、朝ごはんを家で軽くすませて、また出て行きました。
そのあと、「生まれたよ」とメールが入ったのは9時22分でした。
無事に生まれてくれて、ほっとしました。
2女の出産のときは、大震災の真っ只中でした。
3女の出産のときは、世紀の楽天優勝のときでした。
いずれも大きな出来事のときですから思い出しやすくて助かりますわ。
母子ともに無事で良かったよかった。
これで一安心ですわ!

2013年11月3日日曜日

高城剛さんのLIFE PACHING、荷物見直しのバイブルになる

最近、いかに荷物を少なくして持って行くかに知恵を絞ってきました。
そんなけいじにとって、非常にありがたい本に出会いました。
それは、高城剛さんの「LIFE PACKING 未来を生きるためのモノと知恵」という本です。
1日、2週間、1年、3ヶ月、1年、未来永劫という旅行期間の長さに応じてアイテムを分類して運ぶ荷物が紹介されています。
ここまで徹底してこだわっているとは恐れ入りました。
高城さんは断捨離も徹底したやり方です。
持ち物の99%を処分するという徹底ぶりです。
さらには、東京の家もたたんで、放浪の旅に立ってしまうという奇想天外なことをやってのけています。
読んで(見て)いて、小型ソーラーチャージャーというアイテムを見つけました。
伴侶が購入したスマホは当初から調子が悪く、またバッテリーの持ちがよくありませんでした。
乾電池式の充電器を考えたこともありましたが、乾電池だとどうしても重くなるので考え直しました。
何かいいものはないかとアンテナを張ってきたわけです。
そんな折、とうとう伴侶のスマホが壊れてしまいました。
au大井町ショップに持ち込んだようです。
窓口担当者が親切な人で2時間もかけて不要なソフトを削除したり、使用状況から契約の見直しまでやってくれたようです。
その結果、少しはバッテリの持ちがよくなったようです。
そんなときに、高城さんが本で紹介しているCompact Charger 1,250円 55gというアイテムに目が留まったわけです。
そこで、ネットで調べてみました。
すると、アマゾンで見つかりましたが、「現在在庫切れです。」となっていました。
ソーラーチャージャー LET-11ブラック GALAPAGOS iPhone Xperia PSP Foma対応
他の商品も調べてみると、似たようなのがありました。
【サンコー】 ミニソーラーチャージャー 【SOLBACHM】1,980円
これは、重さが50gと軽く、太陽光とUSBで充電ができます。
さっそく、アマゾンに発注しました。
この本からは、他にもいろいろと取り入れるべきアイテムがありそうです。
しかし、桁外れにスゴイ人がいるものです。
ほんま、度肝を抜かれてしまいましたわ。

2013年11月2日土曜日

CDラジカセメモリーレコーダー、CDとカセットテープの断捨離に使えるかな!?

新聞広告の「アナログ音源楽々録音」というフレーズに目が留まりました。
それは、ソニーCDラジカセCFD-RS500のキャッチフレーズでした。
カセットテープに録音してある古い音源などを一操作でメモリーカードに録音できるというのです。
これなら容易にカセットテープとCDを電子データ(MP3)化してSDカードやUSBメモリーに取り込んで断捨離することができるかなと思い、ネットで詳細を調べてみました。
しかし、SDカードは使えますが、USBメモリーが使えません。
その他の機種も調べていると、CDラジオメモリーレコーダー、ZS-R110CPというのが見つかりました。
こちらは、SDカードとUSBメモリーが使えます。
そのかわり、カセットテープ機能がついてません。
そこで、しばらく価格.comにて両機種の価格をウォッチをしながら、いずれがいいかと考えてきました。
結論はUSBメモリーも使えるZS-R110CPのほうに軍配があがりました。
カセットテープはほとんど断捨離のときに処分したので、残っているのは娘たちが幼児のときに話し始めたときの貴重な録音テープのみだからです。
娘一人ひとりが初めてしゃべったときの声と言葉を伴侶がしっかりと録音してくれていたのでした。
なんで、新機種のCFD-RS500にはUSBメモリー機能を残して使えるようにしてくれなかったのか不思議でなりません。
カセットテープは現有のMD・CD・カセットコンポ(SONY CMT-M333NT)にてテープは聞くことができますから、なにも焦る必要は今のところありません。
カセットテープをSDカードにもUSBメモリーにも録音できる機種が出てくるのを待ってみるのも一つの手であります。
また、ZS-R110CPが最安値だった10,479円を下回るのを待ってみるのも一つの手です。
それまでは、どうしても必要なら一手間かかりますが、パソコンを使ってSDカードまたはUSBメモリーに電子データ(MP3)化することはできますからね。
というわけで、しばらくは静観してみますかな。

2013年11月1日金曜日

サプリメントの見直し、タマゴと牛乳から摂ることに

昔は、目と腰と口内炎用にサプリメントを常飲していました。
定年退職を機に、それを見直してわかさ生活のブルーベリーアイとルテインαだけに絞りましました。
今年の1月からは銀座まるかんの「眼髪様」に乗換えました。
白内障に効いたらいいなと思って始めてみました。
伴侶は効果があったようで、引き続きブルーベリーアイとルテインαを愛飲しています。
効能書きには白内障に効くとは書いてませんけどね。
斎藤一人さんのお弟子さんの本によると、銀座まるかん日本漢方研究所には、 研究所はないし研究もしていないようです。
それでいて、納税日本一になるくらい儲けて税金を納めているようです。
サプリメントにかなり効き目があるからとしか思えません。
そんなたわいもない思いつきから飲み始めてみました。
取り敢えず、6か月だけ試してみることに。
1本が1ヶ月と計算して6本飲めば効果のほどがわかるかなと。
飲み方の目安として1日6~12粒となっていましたので、最小限の6粒を毎日飲むことに。
1月10日から飲み始めて6本目が空になったのは10月26日でした。
実に9ヶ月半ももったことになります。
効果のほどは、髪にはなんら変化はありませんでした。
眼にはこころなしか効果があるような感じがします。
腰には効果があったのかもしれません。
先日再発はしましたが、すぐ立ち直れるほどに回復しつつありますからね。
価格が1本10,500円もしますから、年金生活者が続けていけるサプリメントではありません。
そんな折、近藤誠さんの本に次のような言葉を見つけました。
★タマゴと牛乳を毎日食べて飲んでいれば、これほどカンペキな天然サプリはありません。
★20種類以上のアミノ酸をすべて含む、滋養豊富な安全食品
(「医者に殺されない47の心得」)
この天然サプリなら毎日容易に手軽にいただけます。
食養(マクロビオティック)を基本に据えていますから、市販のタマゴや牛乳は避けて、必要なときは自然食品店で購入していました。
しかし、これからはあまりこだわらずに市販のお買い得タマゴや牛乳を買って、食べて飲んでいこうと思っています。
毒物である薬を飲むことを考えると、まだましでしょうからね。
★薬は毒物です。すべてに副作用のリスクがあります。少量、短期の服用なら、肝臓や腎臓が薬毒を処理してくれることが多い。
(近藤誠著「医者に殺されない47の心得」)
それに、食養実践者、若杉友子さんの本には次のように書かれています。
●肉、牛乳、卵を毎日食べて、タンパク質を過剰に摂るから、がんになったり、アレルギーを起こしたり、アトピーになったりするんです。今多くの人を悩ませている病は、ほとんどタンパク病と言ってもいいでしょう。
(「日本人のための食養生活 これを食べれば医者はいらない」)
ですから、少量を少しずついただくことにしたいと思います。
タマゴは1日に1個、牛乳は小さめのコップ1杯というふうに限定して。
なんでも、まんべんなく少しずついただくことにして、「何を食らい何を飲まんと思い煩うことなかれ」主義で、これからやっていこうと思っていますわ。
まずは、【70歳までを元気に生きる】を目標ににして。